tomosato10さんのスタンプ


こども図書館の方は図書館要素が大きいかんじ。読み聞かせの会場が階段なので、途中からでもすんなり入れた。ピアノ触れることびっくり。人気の絵本作家さんの直筆のイラストが盛りだくさんなのは流石というべきか。
武雄市図書館
2023/08/06
図書館界のディズニーランドみたいなところ。借りる本と買える本が近くにあって変な感じ。楽しめるとは思うけど、日常使いしやすい図書館ではないかもしれない。
島原図書館
2023/08/06
島原城に行くついでに寄れる図書館。絵本が出版社別に並んでいるのを久々に見た地元情報も充実。夜のおはなし会が気になった。
駅近の図書館。子どもの本は充実しており、座るところもたくさんあっていい。
諫早市民の友人おすすめの図書館。本の見せ方や選書が良い。貝のおはなし室も秘密基地のようでわくわくした。
カフェがあり、広々とした空間。この近くに住みたい!と10歳娘が叫んだ笑 きちっと揃っているかんじの図書館。一日中過ごせそう。
カウンターの会話が聞こえちゃうくらいアットホームな図書館。ゆっくり閲覧できる。子ども本が半分くらいあって、親子で気軽に行けそう。
公園とカフェが併設されモダンな外観。子どもの本も大人の本も表紙の面出しが多くて、気になる本がたくさん見つかる!長居してしまいそう。
絵本のおすすめセットコーナーが素敵。図書館員の実力を感じる。1冊でも借りられるのがまた良い◎
2020・4移転 浮間中などと複合施設に。一階で入りやすい。面出しが多い書架は絵本に最適。
3階。入ってすぐ左側に小上がりが広めの子どもコーナーで、児童書棚も少しあるので小学生も使えそう。子どもが本を借りたらお手製のシールもらえました♪
静かで小さな図書館。子ども室の紙芝居台が気になった!
一階で入りやすい。古さを感じないゆったりした空間。
まるで本屋さんのような絵本の配置。面出しが多くてウキウキする。児童書ばかりかYAも充実。館内に飲食スペースもあり、長居できること間違いなし。
駅直結で、モール中にあり便利。沖縄の本が多かったのは旅行者向けなのかも?子どもコーナーは居心地◎
5階。入り口すぐに子どもの本コーナーで、小上がりはないが、腰掛けやすい場所あり。沢山ある広報物の管理がしっかりしていた。
子どものスペースが広く、ゆっくり過ごせる。乗り物の書籍がまとめてあり、プラレールのディスプレイも心を惹かれる。
団地の中にある図書館。学校図書館のような資料がぎゅっとつまった空間。季節の飾りなどディスプレイが素敵。
整然と本が並び、見やすい。場所はわかりにくいけど、好きな空間。
橋を渡ってすぐなので、場所はわかりやすい。広くはないけれど、靴を脱いで上がれる子どものスペースもしっかりあって◎
古い建物の中にある。ちょっと照明が暗い?
小さいけど使いやすい。本の部屋ってかんじ。
広い!きれい!使いやすい!時々託児サービスあります。
駅近。広くはないけど,必要要素がぎゅっと凝縮されたカンジ。
区民センター1階にあり,吸い込まれるように入口がある。
3階の奥側にあるけど結構人が来る。荷物持って入れます。窓側の席がオススメ。
吹き抜けになっているのに閑静な図書室。企画展情報などがかなり充実している。
研究室が一緒になった複合施設の図書館。一度見学しました。
駅から図書館の雰囲気が見えるようなところ。
入口にちょっと圧倒される。結構広い。
狭いので意外とまったりできる。ほとんどが閉架資料。
閲覧席がたくさん!さすがマンモス大学。
買い物ついでにちょっと図書館へ,と足しげく通えそうなところ。
ドラマでもよく使われている図書館です。
新しく閲覧席が増えたらしく,いつも混雑しています。
駅から距離はあるものの,ぜひとも足を伸ばしたいところ。
公園の中にあって,とても静かな場所。レイアウトもなかなか素敵。
書庫の出納がとっても気軽にできるのが嬉しいです。
国内におけるすべての出版物を保存って,現実はどうあれすごいことだと思っている。
比較的新しめのDVDがそろっていた印象あり。
閲覧スペースがやたら広くて壮観。
狭いながらも資料は豊富。土日でも混雑なく利用しやすい。
門外漢でもうっとりするような雰囲気があり,長居しちゃいます。
児童コーナーの階段から上がった2階に結構な文庫がある。
返却時に利用者自身が一時的に分類するシステムは新鮮。
近代的な作りでとってもキレイ。自動書庫もなかなか。
一度だけふらっと訪ねました。
外観からは想像できないほど明るくてキレイ。おはなし室が広い。
一度見学経験あり。外観が素敵。サービスも充実していると感じた。
児童室が広くて明るい。展示もなかなかgood!
他に比べてより静かに勉強できるかんじ。
結構長居しやすかった気が。目の前が食堂だから!?
各図書館にない本は中央にあって,度々探しに行きました。
買い出し前に途中で寄ったり,ちょっとした時間を潰したりしていました。
この図書館のサービスや設備に慣れると,良い意味,他で苦労します。
改築前は荷物は預ける方式。今はEVもあるほど近代化。
図書館前は待ち合わせの定番。以前よりベンチが増えました。
街中にふっと現れる小さな図書館。通り道でした。
一時期通いました。キレイだし,とても使いやすかった。
ものすごい熱気のある図書館。とにかく人が多い。
駅近で新しい図書館。円形で,よくぐるぐる回りました。
外観にも増して,内装の賢人が並ぶ姿は壮観でした。
合併前は鳳図書館だったような。
学校帰りに自転車で遠回りして通った。そこそこ広い。
駅前でとにかく便利。近くのミュシャ館もオススメ。
人生で初めてみた複合施設。隣にプラネタリウムがある。
人生で一番つきあいの長いところ。