ぽんぽこさんのスタンプ


蟹江町図書館
2012/04/15
本も沢山あるし、掘り炬燵みたいな部屋もあるし、設備が充実している。恐るべし蟹江町。また来たい。JR/近鉄電車の通過音が気になる人は気になるのかな。
他の図書館に比べて、良い意味で、職員さんがゆったりしているように感じる。
女子大だからなのか、一般利用者の条件が厳しい。基本的に学外者(生徒の親含む)は利用できない。愛着度0。
高蔵寺駅から10分程度歩いたところにあります。隣は、交番と消防署です。
図書館から、名古屋国際会議場センチュリーホールが見えます。
自動車移動図書館がある。バス停前にあるので交通の便が良い。
とてもきれいな図書館で気持ち良いです。土曜も開館しているし、平日は20時まで。一般利用の場合、4階にしかない書籍の利用ができないのが、玉にきず。
雑誌コーナーにnon-noとかが置かれてあってびっくり。昔は、山と渓谷や、週刊朝日とかだったのに。3Fに留学生コーナーとか岩波新書コーナーとか、ゼミ室があって、さらにびっくり。時代の変化を感じた。
ナゴヤドーム横の地下鉄駅の上にある。新しいので、気持ち良く利用できる。
中村公園内にある。豊国神社とか、豊臣秀吉の生誕地のため、隣の建物に展示がある。
名古屋市図書館の総元締め。蔵書数が多い。その分、利用者も多いので、1Fは騒がしい。2Fは、子どもが居ないので静か。地下に学習室と寿がきやがある。
熱田神宮の北東、JR熱田駅の近く、区役所の横にある。綺麗で広めで雑誌も多い。
地下鉄 港区役所駅の上にあるので、交通の便は良い。港ならではの特色を出しているけど、狭いのと蔵書数が少ないのが難点かな。
セブンイレブンの裏にある。窓際の木のベンチで雑誌を読んだりすると、静かな時間が流れる感じ。好きな図書館の一つ。交通の便は悪いかな。
港図書館の分館のため、こじんまり。団地と中学校の横にある。静かで良いけど、交通の便と蔵書数は・・・。
あおなみ線の荒子駅が近い。新しいので、気持ち良い。
落ち着いた感じの図書館です。5Fに寿がきやがあります。名古屋城が見放題です。