さすら王さんのスタンプ


いくらイベント企画しても、方向性が間違っているので意味がない。
工夫しようはあると思うが、なんか味気ない。いろいろできそうなのにもったいない。
小さいけど程よく特集コーナーあり、好感持てました。まあまあかな。
レファレンスがしっかりいていて良い。
小さいのは仕方ないとして、工夫のしようがあるだろうに。品川区は何考えてんだほんと
なかなか良い図書館。書棚に埋もれている本を探すのもよろし
館内には人結構いるのにびっくりするくらい静かでした。ここら辺は利用者のマナーが良いのかな。2階のベランダにある小さい庭が良い。自由に出てよいらしいが出ている人はいなかった。利用方法考えたら良いのにね。
特に目立つことあるわけではないですが全体的にまとまっていて好感持てます。展示、特集も的を外してない感じ。企画物も面白そう。悪くないです。
久しぶりに行ったら意外と面白くなってた。人気の本のコーナーとか、特集コーナー、地味だがそれなりに見ごたえはある方だと思う。小さいけどがんばってる感はあり。
中は昔の図書館って感じ。蔵書数の割に大きめの建物。展示関係に工夫がない。セミナー関係やってりゃ展示は地味でよしって感じがヴィアックスらしい。児童のカウンターにいる人暇ならなんか考えたら
若い司書さんどう奮闘してんですかね。利用者側からは全く見えませんけど。それにしてもヴィアックスってヒッキーぽい男性スタッフ多し。
自画自賛ですかヴィアックスさん。個性づくりの展示は毎回面白くないですよ、記憶に全く残らないですね。働いている人に知恵がないんだと思います。
委託業者変わったのかな?3年前に行ったときは書架整理がいっさいされておらず棚が汚すぎで驚いたが今回はそうでもなかった。ただやっぱヴィアックスはこんな感じだなって感じでした。
商業ビルの中にあるのっていいですね。新しく綺麗なんですが面白味がなくもっと工夫がほしいですね。噂に聞いた除菌ボックス、現物見たの初めて、本当に効果あるのかな?
本が輝いて見えるの意味が良くわかった。本当に素晴らしく鳥肌がたった。レファレンスも完璧。イベントも面白い。この状態をいつまでもキープしつつ更に良い図書館にしてほしい。完璧です。
大きく綺麗な図書館で内容も素晴らしい。4階から土手に出られ天気良く景色が良かった。同じ4階にある荒川ビジターでは荒川の生物に触れられた。同じ施設内で行われる図書館以外の催しものも楽しそうなのがいっぱい
今いち面白味はないがかといって何かが悪いというわけでもない。図書館関係以外の委託業者が入るが特に不備は感じない。司書有資格者を大事にし志が高いつもりで何もできずに消滅したどっかの業者よりは遥かに良い。
スペースがありホームレスのいない図書館は快適だと改めて感じた。スタッフは品のある方が多いが接遇はもうちょい。悪くはないけど少し突っ慳貪に感じた。雑誌コーナー新刊の棚、あーゆうのもあるんだね初めて見た。
地域館としてはほぼ100点。建物は古いが手入れ、掃除が行き届いている。館内の雰囲気作りも良い。委託業者と区の努力がうかがえる。建物のつくりをよく理解し本の配置も良い感じ。レコード室には驚いた。
本の品ぞろえが悪い上、館内を楽しくしようという気持ちが微塵もない。警備員の態度が恐ろしいほど悪い、警備業者はケー・デー・シー。
駅から図書館に続く道は確か旧日本空軍の滑走路だった思います。それぞれのジャンルの品ぞろえが意外と良いです。
なんせ駅から遠い。なかなか行けません
利用者に美人が多いような気がする。周りに飲み屋が多いので誘惑に負けそうになる。4階に郷土博物館があるって知らなかった今度行こう。
小学校の校舎内にあり2階児童室は小学校とつながっていてまんま学校の図書室の雰囲気。一階も廊下と教室だったところをそのまま利用している。その為不便だがなんか味がある。館内はリフォームされていて綺麗。
駅近で利便性は良い。本の充実度は個人的にはいまいち。今はいないと思うが10年ほど前にいた年配男性スタッフは区の利用方法は別に自分基準で貸出出来る人、出来ない人を区別していた。たぶん区の職員です
駅からめちゃ近なので所蔵本の充実度は低いが取り寄せの受け取り館として使えば地元の人には申し分ない。夕方でしたが結構混んでました。
ロケーションも建物も大変綺麗。利用者も品のある方が多い。本の種類も多岐なジャンルにわたって豊富で中には貴重な本も。近くに引っ越したいがこのあたりは家賃が高い。近隣住民の方が羨ましいです。
歴史ある図書館なんでしょうね古い建物だが手入れは行き届いている感じ。マガジンラックがなんか60sぽくて味。展示とかもうひと工夫ほしいところです。
住宅街にある地味な図書館。特に特徴がない。せっかく高円寺にあるんだから地域性出せば良いのに。
完璧に近いですね。千代田区、力の入れ方が半端ない。貴重な本も多いが一般の書籍類がジャンルによっては意外と抜けているような。でも企画展示とかセミナーとか面白いからOKです。寝ている人どうにかしてほしいな
ビジネス街の図書館なのでそちら関係は多少充実しているようです。たぶん小学校だったところに作られているので所々館内の作りが学校ぽい。なつかしい感じがします。
歴史のある銀座周辺の貴重な資料が多数所蔵されています。建物が古いのも味と感じられますが耐震とかは大丈夫なのかな?
駅から近く便利です。建物も新しく綺麗。本の量も意外とあり色んなジャンルの本が充実しています。中央区は3館しかないからひとつの館の充実度が高いみたいです。
場所柄か業界紙専門誌を置いている。中央公園近くなので浮浪者がちらほら。たまに凝った展示をしている。
中央図書館の一室だと思っていたら独立した図書館なんですね。広々しています。引っ越し後はどうなるのかな?
戸山団地内にあり場所柄ホームレスが多いかと思いきやここでホームレスに遭遇したことがない。ここまで排除するには職員の方はかなりの苦労があったと推測されます。特徴ないがホームレスいないだけでポイント高い。
しおり作り一生懸命するスタッフがいるらしいが、そんなことよりカウンターの人がちゃんとレファレンス出来る人であってほしいですよ大新東さん。
現在の中央図書館は??な利用者多くスタッフの方も知識乏しい人多い接遇も×。書籍や諸々資料関係は充実してるのにもったいないですね。引っ越し後の新館に期待。
地下にある図書館。せまいですがスペースの使い方がうまい。カウンターにいた2人女性スタッフが美人ではないが二人ともそれなりのルックス。図書館では珍しい出来事。業者はTRC。ここは美人が多い。
綺麗です。本の品ぞろえはいまいちですが。カウンターの人が品があり対応が丁寧で好感持てました。
中の構造が面白いです。比較的大きいですが地味な感じの図書館です。
分かりにくい場所で交通の便も悪いので地元民オンリーなんでしょうね。5年くらい前に行ったとき、TRCの女の人がめちゃくちゃ態度悪くそれ以来行ってないです。
大きいし本もいっぱいあるけど、なんか使い勝手悪い。杉並は全体的にそうなんだけど。駅から遠い。
保存庫には珍しい本や雑誌が沢山眠っていますので色々掘り起こしてみてください。利用者は品のいい人が多いね。
特集の作り方や広報誌の作り方がうまい。さすが夏目漱石の街。せまいがそれを感じさせない位楽しめる図書館。
品川区の図書館は選書がめちゃくちゃでマルチ商法してる社長の自伝とかどーでもよい本が沢山あります。
比較的新しく綺麗で使いやすい図書館。意外と他の図書館にない本が見つかります。
綺麗で人気の本には力入れてるみたいです。マニアックな本はあまりないです。
去年まで委託で入っていたNPOはお若いスタッフのレベルが驚くほど低すぎでしたので大手のヴィアックスに代わってこれからどう変わっていくか見守っていきたいと思います。まあこちらもあまり期待できませんが。
本の品ぞろえは良いです。外国語の雑誌なんかもあり地域性が出ています。新宿区では使いやすさでは一番かも。もっと面白くできそうな感じもしますので職員さんにがんばってほしいです。
すばらしいです。でもなんで千代田区の図書館って書架整理せず本棚の本がジグザグのままにしてるのかな。
トータル的によい感じ。金かけてるね。
大人の本はイマイチ。児童室が面白そうだったが隔離されていて入りにくかったなー。スペースの使い方がうまい。さすがTRC
いい本いっぱいあるのに本棚がいっぱいで本がガチガチ、並び、配置もめちゃくちゃもったいないなー委託業者が悪いのか職員が悪いのか