今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
Dr.Sergeantさんのスタンプ
スタンプ
コメント
マップ
橿原市立図書館
2014/03/15
複合施設です.駅から遠いので,休館日を調べてから出かけることをおすすめします.
練馬区立小竹図書館
2014/03/15
近所のしか利用しないように思います
文京区立大塚公園みどりの図書室
2013/12/28
大塚公園の敷地内にある,素敵な小屋といった感じの建物です.
渋谷区立中央図書館
2013/12/27
敷地が移転して,広くきれいなりました.近所である代々木公園の住人のたまり場であることには,変わりありません.
日光市立藤原図書館
2013/12/25
建物の構造が不思議ですが,思い切って入ってみると,なかなか良い空間があります.
世田谷区立桜丘図書館
2013/12/24
近くに行ったときに,寄ってみました.
港区立赤坂図書館
2013/12/23
移転して,ビルの三階になりました.きれいですし,本もたくさんあります.
新宿区立四谷図書館
2013/12/22
広くて本もたくさんある。席も多いが、すぐ埋まる
新宿区立角筈図書館
2013/12/21
就活・資格支援も含め,ビジネス関係の資料が充実しており,その他の本(5階)とは別フロア(6階)になっています.
渋谷区立代々木図書館
2013/12/16
休館日が多いので,注意.狭そうな外見の割に,中は意外と広く,文庫や漫画が結構ある.
豊島区立巣鴨図書館
2013/12/14
大塚と巣鴨の間あたりで,道が見付けにくいです.住宅地の中にあるので,土日は早く閉まります.
福島市蓬莱学習センター図書室
2013/12/13
郵便局と銀行とかがあり,駐車場も一体化した,不思議な施設.この付近は,時間つぶすところがないので,必然的にここになる.
福島県立医科大学附属学術情報センター図書館
2013/12/13
せっかく遊びに行ってみたが,部外者は勝手に入れない模様...
福島市子どもライブラリー
2013/12/13
最近,できた.当然,子供ものばっかり
品川区立荏原図書館
2013/12/13
通りから近かったので,たまたま寄りました.
目黒区立目黒区民センター図書館
2013/12/13
駅からは遠いですが,目黒川沿いの,教育複合施設はそれだけでも楽しめます.
世田谷区立砧図書館
2013/12/13
たまたま散歩していたので,ちょっと寄ってみました.どちらの駅からもかなり遠い.
世田谷区立経堂図書館
2013/12/13
ほぼ駅直結で便利です.ここに取り寄せると,いいかも.
世田谷区立代田図書館
2013/12/13
新代田から歩いてすぐだし,環七通り沿いなので,便利です.以前は,ぼろな建物でした.
世田谷区立中央図書館
2013/12/13
交通の便は悪いですが,中央図書館だけあって内容は豊富です.
北区立中央図書館
2013/12/13
蔵書が多くてよい.遠くて古い(というのは,古い情報で,駅近くに移転したようです)
大東文化大学法科大学院図書室
2013/12/13
フロアの奥の方を借り切っており,ほとんどが書庫です.
男女共同参画推進センター「ウィズ新宿」図書資料室
2013/12/13
小さい図書室です.名前の通り,女性関係の本が並んでいます.
新宿区立鶴巻図書館
2013/12/13
この辺は住宅地で学校なんかも多く、見つけにくい
新宿区立鶴巻図書館
2013/12/13
この辺は住宅地で学校なんかも多く、見つけにくい
新宿区立中町図書館
2013/12/13
牛込神楽坂のほうから、住宅街、裏通りに入っていく
豊島区立池袋図書館
2013/12/13
池袋というには、池袋駅から遠いので、注意
荒川区立町屋図書館
2013/12/12
町屋からは非常に遠いです.自転車とかがあれば,楽に行けます.マニアックな本もある.
品川区立五反田図書館
2013/12/12
結構本があります.高速の裏の方を入っていく.
品川区立品川図書館
2013/12/12
当然ですが,品川からはたどり着けないくらい遠いです・・・建物がすごくでかい.
文京学院大学本郷図書館
2013/12/12
外の人でも,手続きすれば入れます.教育(教員)関係の本が充実
早稲田大学中央図書館
2013/12/12
かなり遅くまでやっている.外の人が入るのは難しい.最近,新しくなった.
渋谷区立笹塚図書館
2013/12/12
蔵書もあまり多くなく,区の外れの方にあるので,取り寄せを使うといいかも
渋谷区立西原図書館
2013/12/12
結構たくさん本がありますよ.
文京区立本郷図書館
2013/12/12
坂の途中にある.以前は,鴎外~館といっていたものが,移ってきたようです.
文京区立根津図書室
2013/12/12
あまり本が無く,予約の取り置きに使う人が多いのでしょうか・・・
文京区立千石図書館
2013/12/12
駅からも,二つの大通り(不忍通りと白山通り)からも近いはずなのですが,裏道を入っていかないと見つかりません.
文京区立湯島図書館
2013/12/12
学校の脇の小さな入口なので,初めての人は見付けにくいかも知れません.
文京区立真砂中央図書館
2013/12/12
以前は専門の人がいて,書評欄コーナーなどがありました.専門書も多かったと思います.駅から遠いです.
文京区立目白台図書館
2013/12/12
文京区でも外れの方で,行くのに坂があります.豊島区ではないので注意.
文京区立水道端図書館
2013/12/12
旅行・地理関係の本が充実していた気がします.
文京区立小石川図書館
2013/12/12
中央図書館ではないのに,一番蔵書が多いようです.書庫が多層になっているのも,おもしろい
京都大学人文科学研究所図書室
2013/12/12
研究室の裏にある一個の部屋というイメージです.
イタリア文化会館図書室
2013/12/12
イタリア関係で,古い物が充実.本屋に置いていない物を探すことができます.
渋谷区立富ヶ谷図書館
2013/12/12
普段は,お子様とママばかりです.
港区立三田図書館
2013/12/11
古い建物です...三田駅ですが,田町からもいけます.
港区立みなと図書館
2013/12/11
ちょっと古い建物ですが,中央図書館だけあって,雑誌が特に豊富です.
港区立高輪図書館
2013/12/11
白金高輪駅直結で,助かります.
千代田区立千代田図書館
2013/12/11
デスクが広い.ビジネス書は借りられないものがあるが,その分Web図書館がすごい.
千代田区立日比谷図書文化館
2013/12/11
都立図書館が,区立図書館に変わっていました.素敵な建物です.
千代田区立四番町図書館
2013/12/11
いつのまにか少し移転していました.きれいになったけど,蔵書は変わらない・・・
千代田区立昌平まちかど図書館
2013/12/11
これは完全に学校ですね
国際基督教大学図書館
2013/12/11
素敵な図書館で蔵書も素晴らしい.日本一利用率が高いと聞きました.
東京大学経済学図書館
2013/12/11
外部の人は書庫には入れませんが,図書館員の方が取ってきてくれます.
東京大学農学生命科学図書館
2013/12/11
かなり広い範囲の文献が揃っています.改築後は,どうなったかな?
東京医科歯科大学図書館
2013/12/11
タワーの中にある素晴らしい図書館です.あらゆる医学書があります.自習にも最適
一橋大学附属図書館
2013/12/11
田中康夫のイメージが・・・
中野区立東中野図書館
2013/12/11
駅から近いのがいいですね.
中野区立中央図書館
2013/12/11
改築して格段にきれいになりました.
中央区立京橋図書館
2013/12/11
中央図書館的な役割を担うはずなのに,いまいち
中央区立月島図書館
2013/12/11
道がわかりやすい.使いやすい.
中央区立日本橋図書館
2013/12/11
学校と一緒になった施設だからか,プールのにおいがします.
豊島区立中央図書館
2013/12/09
夜遅くまでやっていて,蔵書もすごく多い.移転して格段にきれいになりました.ただ,前の場所の近所の人には便利な中央図書館が遠くなってしまって,ちょっとかわいそう.
国立国会図書館国際子ども図書館
2013/12/09
あらゆる児童書があります.建物も,ドラマで使われるようなきれいなところ.
新宿区立戸山図書館
2013/12/09
戸山公園の中をかなり歩いて行く.公営住宅と集会所のようなところを入っていく.
足立区立中央図書館
2013/12/09
放送大学足立学習センターも併設.最上階には食堂もある.外も散歩しやすいので,一日いられる.
渋谷区立臨川みんなの図書館
2013/12/09
小学校の中にあるので,ちょっとびっくりします.
渋谷区立渋谷図書館
2013/12/09
法律関係の本が多い
目黒区立目黒本町図書館
2013/12/09
学芸大学駅からも,武蔵小山駅からも,同じくらい遠い.建物も古かったけど,今は?
三鷹市立三鷹図書館
2013/12/09
三鷹駅からは,かなり遠いです.バスを使ってもいい.
三鷹市立三鷹駅前図書館
2013/12/09
三鷹市立の他の図書館はそれぞれ遠いので,駅前があるのは助かる.しかし,駅前と言うものの,駅からの距離はけっこうある.
国立国会図書館東京本館
2013/12/09
国内の全ての本があるので,ひたすら少年ジャンプのバックナンバーを読む,ということも可能・・・
東京都立中央図書館
2013/12/09
まともな本は,ほぼ全て存在します.
国立新美術館アートライブラリー
2013/12/09
案外狭い.建物がきれいなので,それを楽しむ.
政策研究大学院大学図書館
2013/12/09
マニアックな社会科学系の論文雑誌も備えています.
筑波大学附属大塚図書館
2013/12/09
改築して,かなりきれいになりました.放送大学文京図書室も含んでいます.
東京大学医学図書館
2013/12/09
案外敷居も低い.蔵書も豊か.
東京大学総合図書館
2013/12/09
言わずと知れた大図書館.ただ,図書を使わずに,自分の勉強をしているだけの人も多く,座席も足りない・・・
国立教育政策研究所教育研究情報センター教育図書館
2013/12/08
MEXT図書室は資料中心ですが,教育関係の専門書は,こちらで揃います.
国立国会図書館支部法務図書館
2013/12/08
蔵書が素晴らしい.調べ物に最適.実は,赤煉瓦の建物は,ほとんどがこの図書館なのです.
明治大学中央図書館
2013/12/08
見学もさせてもらえます.千代田区民には特典も.
厚生労働省図書館
2013/12/08
実は部外者でも入れるのですが,あの事件以降厳しくなったかもしれません.
東京農工大学小金井図書館
2013/12/08
キャンパスもきれいですが,建物もそこそこで,蔵書も結構あります.
東京大学大学院理学系研究科・理学部図書室
2013/12/08
各専攻ごとに別の図書室になっているので,事前に蔵書等を確認してから向かった方がいい.
東京大学工学・情報理工学図書館
2013/12/08
各専攻(正確には各建物)ごとに別の図書館があり,蔵書にもそれぞれの個性がでています.
東京大学大学院人文社会系研究科・文学部図書室
2013/12/08
四層くらいの書庫があるのに,階段で移動せねばならないため大変.三号館分館(地下)もあります.
東京大学大学院情報学環・学際情報学府図書室
2013/12/08
旧・新聞研究所の図書室なので,そういった分野の蔵書に強い.
東京大学大学院教育学研究科・教育学部図書室
2013/12/08
受付が四階なのに,書庫が地下だったりして,結構大変です.エレベーターができて助かります.
東京大学先端科学技術研究センター図書室
2013/12/08
生産研とは同じ敷地内にあるのですが,別部局扱いなので,また独自の,違った品揃えです.
東京大学生産技術研究所図書室
2013/12/08
学内の人もほとんどいない所ですが,科学系の雑誌の品揃えはすばらしい.
東京大学駒場図書館
2013/12/08
現代建築の典型のような,斜めの窓が印象的です.雑誌は古いものは廃棄されてしまうようです.
東京大学法学部研究室図書室
2013/12/08
部局外の人には,学内の人でも貸出不可の,閉ざされた感じの図書館です.
東京大学大学院数理科学研究科図書室
2013/12/08
数学にかかわるものなら,どの言語でも,いつのもので揃っている感じがします.
目黒区立八雲中央図書館
2013/12/08
都内でも有数の,大学図書館なみの建物と品揃えです.駅から遠いのが難点かもしれませんが・・・
目黒区立大橋図書館
2013/12/08
最近移転したのですが,まさに,宙に浮かぶ図書館です.
目黒区立中目黒駅前図書館
2013/12/08
夜遅くまでやっているので便利です.その分,朝が遅いので,要注意.
京都府立図書館
2013/12/08
建物が素敵です.寺社仏閣巡りの途中,調べ物にも良いです.
京都大学附属図書館
2013/12/08
一般開放しているので,長期滞在の折にはぜひ寄りたい.視聴覚メディアも充実.
放送大学附属図書館
2013/12/07
ここにいれば,無限に勉強できませす.宿泊施設も併用するといいです.
飯田市立図書館羽場分館
2013/12/07
営業時間を事前にチェックしておかないといけません
1
2