歴史言語学(れきしげんごがく、英語:historical linguistics)とは、言語歴史的変化の様子とその要因を研究の対象とする、言語学の一分野である。現在(または過去のある時点で)用いられる言語を対象とする共時言語学に対して、通時言語学(つうじげんごがく)ともいう。

出典:Wikipedia
お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます エリアを選ぶ 現在地から探す
歴史比較言語学入門
下宮忠雄著
歴史社会言語学入門: 社会から読み解くことばの移り変わり (シリーズ・言語学フロンティア 4)
高田博行/渋谷勝己/家入葉子/高田博行/渋谷勝己/家入葉子
日本語・琉球諸語による 歴史比較言語学
平子 達也/五十嵐 陽介/トマ・ペラール
歴史言語学 第7号
日本歴史言語学会発行