常民(じょうみん)とは、民俗伝承を保持している人々を指す民俗学用語で、最初に使用したのは柳田國男である。「庶民」の意味に近いが定義は一定しない(柳田自身も明確な定義を示さないままであった)。

出典:Wikipedia
お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます エリアを選ぶ 現在地から探す
十三塚 : 実測調査考察編 第10編
神奈川大学,日本,常民文化,研究所
女人天耕 : 瀬戸内の段々畑
神田,三亀男,1922-2017
馬・船・常民 : 東西交流の日本列島史
森,浩一,1928-2013 網野,善彦,1928-2004