社会人になってもちゃんとした意味を理解しないために使用を控えてきた言葉の成り立ちから漢字の意味を知ることができ、有益なものであった。 以下にいくつか列挙する。 幾重にも御礼申し上げます。 ご隆昌の段、慶賀の至りに存じます。:言祝ぎ:ありがたい素晴らしいことがたくさん次々と起こりますよう 敷衍:抽象的なことを具体的に話す。 忖度する:相手のことを推し量る。 あまつさえ:そのうえ、驚いたことに、あろうことか いみじくも:まことにうまく、適切にも、巧みにも、まさに、よくも 縷説する:よく言えば「丁寧」、悪く言えば「くどい」 雅致がある:趣がある。