悲観するばかりではないけど,自然はどうなってゆくのだろう

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

ハチはなぜ大量死したのか

ローワン・ジェイコブセン

示唆に富む。面白い。思わずハチを飼いたくなってしまう。我が家の庭のブルーベリーももしかしてハチのおかげ。

図書館指定なし

イワシはどこへ消えたのか―魚の危機とレジーム・シフト (中公新書)

本田 良一

環境問題が主体かと思って読んだが、漁業全般にわたる結構幅広い議論が展開されていて、面白かった。但し少し情報過多の気がする。

図書館指定なし

自然はそんなにヤワじゃない―誤解だらけの生態系 (新潮選書)

花里 孝幸

比較的、自分の考えに近い論旨。人間も自然の一部だし、人間が居なくとも地球は問題ないし、生態系といっても視点によってはいろいろ考えられ、一概に言えないのが事実。

図書館指定なし

魚のいない海

フィリップ・キュリー

内容としては充実しているが,ボリュームがあるので,読むには気力がいるかも。

図書館指定なし

新潮選書強い者は生き残れない環境から考える新しい進化論

吉村 仁

基本的には面白い。示唆に富むし,大変前向きなスタンスで書かれていて良い。

図書館指定なし

捕食者なき世界

ウィリアム ソウルゼンバーグ

「トップ・プレデター」の重要性が良くわかり,その復帰の試みが行われているなど,大変興味深い内容。ちょうど,名古屋でCOP10が開催され,生物の多様性が議論されているが,それに合せて。

環境問題や生態系に興味のある方にオススメ

悲観するばかりでもないけど,自然の強さ,弱さ,そして人間の関わり方など,多元的に考えるのに,良い本と思って選びました。ボリュームのある本もありますが,大変示唆に富むものが多く,我々人間の勝手さ加減を認識するとともに,自然の強さやしたたかさを感じることが出来るかな。

159人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:1810回、公開:2010/11/16

レシピの感想を書く

書いた人 : 大神さん

50歳を過ぎたおやじ。昔~興味のあった分野の本を読んだり,数学や物理を再履修中。

この人が書いたレシピ

もっとレシピを読む