いちばんやさしい 梅干し・梅酒・梅レシピ
梅干しが活躍するのは、おにぎりや日の丸弁当だけではありません。いろいろな料理や飲み物、デザートなど活用方法は様々。オリジナルアレンジでおいしくヘルシーにいただきましょう。
おいしい「梅干し作り」と「梅のレシピ」―梅名人・藤巻あつこの梅仕事
梅干しは体にいいからとむやみにとるのではなく、調味料のように料理の隠し味として毎日少量を使うのがいいのだそう。ぜひ試してみてください。
上手に塩分補給したい人にオススメ
今日は梅干しの日。「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合わせで制定されました。梅干しは、日本で昔から体にいいとされ親しまれてきた保存食です。今日ご紹介したレシピのようにおいしくアレンジもでき、食べれば難まで去っていくなんて最高の食べ物ですね。とりすぎには気をつけなければいけませんが、汗をかく夏の塩分補給に利用して、この暑い夏をのりきりましょう!17人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:748回、公開:2014/07/30