広告リテラシーを磨き、コミュニケーション力を高める!

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

広告、もうひとつの科学―日本の広告コミュニケーション

小林 保彦

広告とはなんだろうか? テレビ、ラジオ、新聞、雑誌… いえいえそれだけではありません。 好きな異性に告白するという行為も立派な広告活動です。 広告業界の人も受講しにくる、小林先生の著書です。

図書館指定なし

企画脳 (PHP文庫)

秋元 康

皆さんご存知、いまをときめくAKB48の総合プロデューサー、秋元康氏の著書。 数々のヒットを飛ばしてきた彼の考えから、私たちがどのようにセルフプロデュースしていけばいいのかのヒントがつまっています。

図書館指定なし

奇跡のご当地ヒーロー「超神ネイガー」を作った男~「無名の男」はいかにして「地域ブランド」を生み出したのか~

海老名 保

さまざまなローカルヒーローをプロデュ−スしている秋田一熱い男、海老名保氏。 彼の並々ならぬヒーローへの熱い思いが、次第に周りの人たちを動かしていく。 彼が実践している法則は大変参考になります。

コミュニケーション力を高めたい人にオススメ

「人間は生まれたときから死ぬときまで広告をし続ける」

赤ちゃんが「オギャー」と泣くことも自分の欲することを相手(母親)に知ってもらいたいという立派な広告活動です。

広告の本質が解ると、情報の受け手としての広告リテラシーが身に付きます。つまり良い広告と悪い広告が見極められるようになります。

また、それは自分がどのような発信者になれば、相手とわかり合えるかということも解ってきます。

広告を通してコミュニケーション能力を高めましょう!

76人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:1302回、公開:2010/10/15

レシピの感想を書く

書いた人 : くまゆうさん

くまです。
本が好きで、いろんなジャンルの本を週に3、4冊読みます。
よろしくお願いします。

Twitter : yuhtaroh555 - 作者につぶやく

この人が書いたレシピ

もっとレシピを読む