やまてるさんの書評 2014/10/05 1いいね!
生命とは何だろう?
誰しも一度は考えたことがあるテーマかもしれない。
生物学者の著者が、生物の誕生から進化の歴史を説明しながら、
知力を活かして協調性ある人類の進化という著者の希望を感じる。
137億年前に宇宙が誕生し、46億年前に出来た地球。
そして、38億年前地球に生命が誕生した。
そもそも生命体とは何か?
生命体の起源は?
人工的に生命体を作れるのか?
生命に関する様々な研究をわかりやすく説明している。
そして、結末、人類の未来は進化か絶滅か?
人類は攻撃性ある生物。互いに殺し合う。
また地球環境の大変動、特に寒冷化。
果たして生き残れるのか?
そんな中でも人類は、進化して、生き残れるという著者の希望的観測。
人類は、協調性も備えてきた生物。
知力を振り絞って生き残ろうとする生物。
それこそが、人類の進化のあり方だと。
生命とは何か?
その疑問は神の視点で、人間にはわからないだろう?と著者は語っている。
だが、それでいいのだと。
この本で、生命の神秘や不思議を感じ、優しい気持ちになれる。
第60回青少年読書感想文全国コンクール・高等学校部門課題図書
この書評がいいと思ったら、押そう! »
いいね!