せのおさんの書評 2024/11/24
# 書評☆5: わが投資術 市場は誰に微笑むか | 小型株のバリュー投資は理にかなっている
この投稿には広告リンクがあります。
## 概要
- 書名: わが投資術 市場は誰に微笑むか
- 副題:
- 著者: 清原 達郎
- ISBN: 9784065350355
- 出版: 2024-03-01
- 読了: 2024-11-08 Fri
- 評価: ☆5/5
- URL: <https://book.senooken.jp/post/2024/11/17/>
## 評価
cis以上の成果を出した投資家による、投資手法の解説となっている。
PERとネットキャッシュを用いた、バリュー株投資が手法。PERやPBRなど、これらの指標を活用すれば、機械的に上がる銘柄を分析できるのではないか?と思っていたが、まさにその通りの方法だった。
> - ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券*70%-負債
> - ネットキャッシュ比率=ネットキャッシュ/時価総額=(流動資産+投資有価証券*70%-負債)/時価総額
> - キャッシュニュートラルPER=PER*(1-ネットキャッシュ比率)
こキャッシュニュートラルPERで小型株をスクリーニングして、後は社長の熱意などで会社の成長性を見極めて、最低2倍以上の値上がりを期待するというもの。PERでいうと20倍程度くらいまでは期待するというの。
言葉にすると、簡単に見える。自社の資産で株を全部買えるような買ったら無料で会社が手に入るようなことが株式市場ではありえる。そういう会社は利益が出ている限り、資産が増え続けるので、いずれそのような矛盾に市場が気づいて、買い手がついて株価が上がっていくという考え。実に理にかなっている。
バリュー株投資はやったことないので、一度挑戦してみたいと思った。
## 結論
バリュー株投資の解説だった。東大出身で頭が良い著者なのだろう。説明が全て論理的でわかりやすかった。買付け後の売却のタイミングがあまり明記されていなかったのがやや気になるところ。
基本は中長期投資で、中長期的に自信があるから、1年くらいの短期的に逆方向に株価が進んでも自信を持ってホールドしているというところに感銘を受けた。順張りとは考え方が逆で怖くてなかなかできない。
資産を分割するなどして、cisの順張りとバリュー投資どちらも試したいとと思った。
この書評がいいと思ったら、押そう! »
いいね!