« スタンプラリー・トップへ戻る

ラリー参加者速報に注目せよ!

utakiiさん (69787pt)
展示は、学び舎へようこそ。BILINGUAL BOOKS 一冊で二度おいしい バイリンガルの本。職場体験生のPOP。 @中央区立日本橋図書館
utakiiさん (69787pt)
展示は、岡本太郎。音をたのしむ。おいしいエッセイ。東をどり。鏑木清方。city pop & AOR。あの頃の映画〜70,80年代編。法制史〜法律の歴史。世界を旅する。春に読みたい本。書く、ということ。 @中央区立京橋図書館「本の森ちゅうおう」
月曜夕方に来館。新聞・雑誌・電話帳、豊富ですね。照明暗めで静かで落ち着きます。学習室でお勉強しました。マイナンバーカードで本借りられるんですね。また来ます。 @由利本荘市中央図書館
館内は広く相当な蔵書数にも関わらず、本棚には充分な空きを作っているところが、まだまだキャパあるぜ!的で頼もしい。各フロアから見える『ジャックと豆の木』のようなモニュメント、登りたくてたまらない。 @岩手県立図書館
居心地は良いが、図書数が著しく少ない。大人でも届かない位置に本があったり。デザイン優先で割り切ってるんでしょうね。 @周南市徳山駅前図書館
小さくて落ち着く図書館。近くの保育園のこどもの声も心地よい。昔の小学校図書室の香り、深い木の香りがする。 @町田市立堺図書館
毎日、お昼休みに行っています。静かで落ち着いた図書館。借りた本を新宿御苑で読むのもお気に入り。 @新宿区立四谷図書館
小規模ですが、JR線の乗り継ぎ時間が開く場合にお邪魔するとよいかもです。新しいためか、所々よい感じの閲覧席があります。 @亀山市立図書館
合計300席近い閲覧・学習スペースが圧巻。阪神大震災の資料コーナーも独立した部屋に設けられているのはさすがです。 @神戸市立中央図書館
utakiiさん (69787pt)
展示は、ロボットプログラミング。春に読みたい本。向日葵の歌 小早川典子。百花繚乱 花の浮世絵展。前田夕暮生誕140周年。装幀家 恩地孝四郎。 @秦野市立図書館
utakiiさん (69787pt)
展示はようこそ!しん1ねんせい。生誕100年三島由紀夫。図書館記念日4月30日読書のすすめ。本日のお献立どうする?明日のお弁当。本屋大賞特集。バッハ生誕340年CD特集。春がきた!写真は駅の大磯虎ヶ雨 @大磯町立図書館
utakiiさん (69787pt)
展示は、作る! 箱根駅伝100年 二宮を駆け抜けた「森 二郎氏」。何を読もうか迷ったら…受賞作品、あります! @二宮町図書館
小さいながらもゆとりある図書室でした @鹿児島市吉田公民館図書室
正面吹き抜けで開放感がある。書架が木製で高さもほどほど、窓に向かう閲覧席のほかにソファー席もゆったり豊富に取られていて快適に読書できます。 @大崎市図書館
kotakさん (1707pt)
コミックが置いてある、書店のような図書館です。 @目黒区立中目黒駅前図書館
きれいな図書館でした @串間市立図書館
近代的な図書館。端々に配慮がある。レストランも併設。 @長崎市立図書館
窓からお城が見える。天井も高く開放感がある。 @島原図書館
児童書、美術、古典が充実。源氏物語の図鑑に魅入ってちょっと長居した。 @横浜市根岸地区センター図書コーナー
閉校校舎活用。いかにも学校の図書室というたたずまい。スチール製書架。建て替えの計画があるよう。 @登米市立登米図書館
規模が小さすぎ。ガキがうるさくて長居できない @名古屋市山田図書館
普通な感じ。良くも悪くもなし @名古屋市中村図書館
アクセス良し @名古屋市東図書館
普通の、街の図書館 @名古屋市西図書館
図書館の利用について、人によって言うことが違う。感じ悪いジジイがいる。しかも間違った案内されて無駄な待ち時間を作らされたのに謝罪もなし。二度と行かない!!! @名古屋市鶴舞中央図書館
近くでお財布を拾った時に対応してもらった @名古屋市瑞穂図書館
良くも悪くもなし @名古屋市北図書館
規模が小さい @名古屋市徳重図書館
kotakさん (1707pt)
建物3階のひっそりした、小さな図書館です。 @北区立田端図書館
kotakさん (1707pt)
新刊展示の多い、古い図書館です。 @文京区立本駒込図書館

さあ、みんなで参加しよう!

図書館を探そう!

図書館スタンプラリーとは?

たくさんの図書館を訪問して、カーリル上でスタンプを集めて、みんなに自慢しよう!

参加方法は?

行ったことがある図書館を探そう。
1.ログインしてね。
2.図書館ページで「スタンプGET」を押そう。
3.その図書館への愛着度を選ぼう。
4.一言コメントを書こう。

どんなスタンプがもらえるの?

スタンプは一つにつき1ポイントもらえるよ。
ボーナスで特別ポイントがもらえることも。

caliljpをフォローしましょう