歴史言語学(れきしげんごがく、英語:historical linguistics)とは、言語歴史的変化の様子とその要因を研究の対象とする、言語学の一分野である。現在(または過去のある時点で)用いられる言語を対象とする共時言語学に対して、通時言語学(つうじげんごがく)ともいう。

出典:Wikipedia
を検索しています 変更
認知歴史言語学 (認知日本語学講座第7巻)
金杉 高雄/岡 智之/米倉 よう子/山梨 正明/吉村 公宏/堀江 薫/籾山 洋介
検索中
歴史言語学
日本歴史言語学会/著
検索中
歴史言語学序説
Winfred,P.Lehmann 松浪/有
検索中
音声学 : 音韻論 : 歴史言語学
O'Grady,WilliamD.(WilliamDelaney) Dobrovolsky,Michael ほか
検索中
歴史言語学とドイツ語史
荻野,蔵平 斎藤,治之,1953-
検索中
算数教育と世界歴史言語学
柴田勝征/著
検索中
人文学の可能性 : 言語・歴史・形象
村井,則夫,1962-
検索中
国語学史 日本人の言語研究の歴史
馬渕和夫/著 出雲朝子/著
検索中