言葉がなくっても!

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

ぞうのボタン-字のない絵本-

うえののりこ

保育園から低学年、大人も楽しめる絵本です。一度読むと必ず「もう一回!」って言われる本です。

図書館指定なし

漂流物

デイヴィッド ウィーズナー

友達にオススメされて知った本です。とっても好きな本です。一人で読むのもいいですが、読み聞かせしても楽しかったです。

図書館指定なし

とりかえっこ (絵本のせかい 21)

さとう わきこ

この本は、一応文章があります。でも、この本は、たくさんのことを楽しむことの出来る本だと思います。最後がいつも「どうなっちゃうの?」って感じで気になります。

図書館指定なし

いきものアート 蛙 (いきものアート (1))

内山 りゅう

これは、蛙の写真の本です。ものすご~くいいです。子ども達に読み聞かせ(?)したら、とってもいい反応でした。何度も何度も見てしまう本です。

図書館指定なし

いきものアート 蜥蜴 (いきものアート (2))

内山 りゅう

蜥蜴の写真の本です。とっても美しいです。子ども達に紹介したら、最初は「え~やだ」って感じだったのにいつの間にかじっくり見て、「これ、きれい!」って反応。嬉しいです。

図書館指定なし

雨、あめ (児童図書館・絵本の部屋)

ピーター・スピアー

雨の日に読みたくなる絵本です。こんな風に遊びたくなります。子どもの頃は、かさもささずに雨の中を歩いたな~と嬉しくなる絵本です。

想像で補うのが得意な人にオススメ

「漂流物」を小学校の5年生と6年生に読み聞かせした時、
「どうやって読むの?」と色々な人に聞かれました。
文字がない本だからだと思いますが、
この本は、絵がとてもすごいので、読み聞かせもできるのだと思います。

本の楽しみ方は、いろいろあると思います。
文字がなくても、子ども達と楽しめる本もっとあってもいいな~と思います。

「ぞうのボタン」は、子ども達が大好きな本です。
読み聞かせするととっても楽しい本です。

25人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:1905回、公開:2011/06/21

レシピの感想を書く

書いた人 : かえる文庫さん

「かえる文庫」は、我が家の庭にある小さな文庫です。
2008年に夫婦で手作りした小屋に4000冊ほどの
本、絵本、漫画が置いてあります。
主は、本読み好きのおばさんです。

この人が書いたレシピ

もっとレシピを読む