暑い夏。くらげで癒されよう!

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

クラゲゆらゆら (ふしぎいっぱい写真絵本)

楚山 いさむ

いろいろな種類がある「くらげ」。それぞれにおもしろい特徴があります。そして、さらに興味深いのは、「くらげ」の増え方です。まず始めにこの絵本で「くらげ」の美しさ、不思議さに触れてみてください。

図書館指定なし

くらげ (アスペクトライトボックスシリーズ)

中村 庸夫

一見、写真集のようですが、種類ごとの「くらげ」の細かい生態が書かれています。それよりも、この本の特徴は、写真につけられた「くらげ」に対する愛のある言葉の数々。まるで、詩集を読んでいるかのようです。

図書館指定なし

きょうはすてきなくらげの日! (えほんとなかよし)

武田 美穂

りくちゃんとこうちゃんは、いとこ同士。二人は一緒に海に行きます。それぞれの思いが重なり、ケンカになってしまいますが、気がついたら、まわりはくらげだらけ…。二人の成長が感じられる絵本です。

図書館指定なし

海月

チチ松村

ともかく「くらげ」づくしの写真集です。まるで自分も海の中にもぐっているかのような錯覚に陥ります。この本を見れば、「くらげ」に癒され、好きになってしまうこと請け合いです。

癒されたい人にオススメ

気温が高く、暑い日が続いています。こんな日には、「くらげ」を見て癒されてみませんか?

水中をゆらゆら漂う「くらげ」。自由奔放に見え、何とも涼しげに見えませんか。「くらげ」にはヒミツがたくさん。
なんと「くらげ」はプランクトン! 大きいですが、遊泳力が小さいのでプランクトンに分類されます。
ふわふわ漂っている姿は「くらげ」の一生のうち、ほんのわずかな期間! その他の期間は、イソギンチャクのように固着しています。

「くらげ」っておもしろいかも…と思ったあなた、ぜひ「くらげ」に癒されてみてください。


これらの本は、平成25年7月27日に中津川市立図書館で展示されました。


12人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:681回、公開:2013/07/27

レシピの感想を書く

もっとレシピを読む