人間にとって紙はなくてはならない物。
お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。
⇒エリアを選ぶ
和紙の里 探訪記
菊地正浩
紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている
佐々 涼子
野の花の立体切り紙: 身近に咲く四季の花43作品
やまもと えみこ
Paper×Paper―uiの紙工作
中林 うい
かわいい切り紙BOOK
たけうち ちひろ
紙を愛する人にオススメ
12月16日、1875(明治8)年のこの日、東京・王子の抄紙会社の工場で営業運転を開始したことから、
今日は『紙の日』。
紙と言えば、私は和紙を思い浮かべます。以前、岐阜県美濃市に行く機会があり、
町並みを少し歩き、和紙のお店にも入りました。その時、和紙って何だか温かい感じがして、
とても大切にしたい紙という印象がありました。日本が誇れる物の一つだと思います。
紙も和紙だけではなく、いろいろな種類があって使い方も様々。
あと、紙の音も好きです。紙をめくる音、紙に書く音、紙を折る音、紙を切る音・・・。
皆さんも今日も紙に触れる事と思いますが、いつもより少し紙に意識を向けてみませんか。
※これらの本は平成28年12月16日(金)中津川市立図書館の日替り展示コーナーにて紹介しました。
このレシピがいいと思ったら、押そう! »
14人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:787回、公開:2016/12/16