今日は、世界海洋デー

を探しています ⇒変更する

うみ (あそびのおうさまずかん)

海の中やまわりには、生き物がたくさんいます。暖かい海・冷たい海・干潟…。「うみのみずが ふえたりへったりするのはなぜ?」 いろいろな海に出会える本です。

わすれたくない海のこと

中村 卓哉

山に降った雨が川となり海に注ぐ。山では、川では、海では、たくさんの生き物がその水によって育まれている。その‘事実’が美しい写真で綴られています。

海のゆらぎ

佐藤 秀明

「波が砕け散る様子をじっと見つめていると、催眠術にでもかかったかのように波のリズムに引き込まれて、見飽きることがない。」波を撮り続けてきた著者が出会った忘れられない波の写真集です。

海に行きたい人にオススメ

今日、6月8日は世界海洋デーです。

5月末から6月のはじめにかけて全国的に暑い日が続き、夏を先取りしてしまったように感じます。
暑い夏といえば、海を思い浮かべる人も多いかもしれません。
今日、6月8日は国際連合が提唱する「世界海洋デー」で、海のみならず、海の生き物や海の幸に感謝する日です。

この夏に海に行く計画のある人も、そんでない人も、この機会に海に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。


これらの本は、平成26年6月8日に中津川市立図書館にて展示されました。

15人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:773回、公開:2014/06/08

レシピの感想を書く

もっとレシピを読む