本の日替わり定食(濃尾地震)

を探しています ⇒変更する

濃尾震災―明治24年内陸最大の地震 (シリーズ日本の歴史災害)

村松 郁栄

「濃尾地震ってどんな地震?」というのが、わかりやすく説明されています。図や表、当時の写真などがたくさん載っています。

大地震発生!生き残るための77の教え[増補改訂版]

実際に大地震が発生した場合、どう行動したらいいのか。 一問一答形式で簡潔に載っています。

震度7から家族を守る家: 防災・減災ハンドブック

国崎信江

食料の備蓄はどんなものを揃えたらいいの?防災・減災グッズはどんなものがおすすめ? 答えはこちらの本の中に。

岐阜県に住む人にオススメ

明治24年の10月28日に岐阜県本巣郡西根尾村を震源とする、内陸地殻内地震・濃尾地震が発生しました。
マグニチュード8.0、最大震度は7で、当時の岐阜県は非常に大きい被害にあったそうです。

もしも将来、震度7クラスの大きな地震に遭遇したらどうしたらいいか。
今日は「岐阜県地震防災の日」でもあるので、
もしもの備えについて考えてみるのもいいかもしれませんね。

18人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:725回、公開:2017/10/28

レシピの感想を書く

もっとレシピを読む