さつまいもを食べよう!

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

さつまのおいも (絵本・ちいさななかまたち)

中川 ひろたか

「おいもは つちのなかで くらしています」つちのな中のおいもを見てみよう。どうやって過ごしているのかな? いもほりは、おいもとこどもたちのつなひき。さて、勝ったのはどっちかな?

図書館指定なし

サツマイモと日本人 (PHP新書)

伊藤 章治

“サツマイモ”と聞いて、まず何を思い浮かべますか。畑やいもほり、やきいも…。戦争や飢えを思い浮かべる人もいるかもしれません。 この本には、サツマイモと日本人との関わりがあらゆる角度から欠かれています。

図書館指定なし

まるごと楽しむサツマイモ百科

武田 英之

こちらの本は、左の本より切り口がもっと身近です。品種の違いや育て方、料理と加工まで、サツマイモを目の前にした時に知りたいことが満載です。中には「おいものおならはくさくない?!」など、楽しい話題も。

秋の寒さに負けそうな人にオススメ

急に朝晩の冷え込みが身にしみるようになりました。秋が焦ってやってきたように感じます。
秋の味覚の代表でもある「さつまいも」に関する本を紹介します。

今日、10月13日は「サツマイモの日」です。
これは、埼玉県川越市の市民グループ「川越いも友の会」が制定しました。
10月はさつまいもが旬であり、江戸から川越までの距離が約13里なので、
さつまいもが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と言われていたことからとのこと。

せっかくの秋の味覚を味わうだけでなく、豆知識も一緒に堪能してみてはいかがですか。


これらの本は、平成25年10月13日、中津川市立図書館で展示されました。

6人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:798回、公開:2013/10/13

レシピの感想を書く

もっとレシピを読む