「世界環境デー」〜千里の道も一歩から〜
お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。
⇒エリアを選ぶ
レイチェル・カーソンに学ぶ環境問題
多田 満
異常気象と人類の選択 (角川SSC新書)
江守 正多
「地球温暖化」神話 終わりの始まり
渡辺 正
笑顔の国、ツバルで考えたこと――ほんとうの危機と幸せとは
枝廣 淳子
最近の異常気象が気になる人にオススメ
6月5日は『世界環境デー』です。
1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。
日本では1993年から環境基本法で、積極的な環境活動を促す目的による『環境の日』を定めています。
詳しくは環境省(
http://www.env.go.jp/guide/envdm/)のサイトをご覧下さい。
『環境の日』に関する取り組みで岐阜県は、6月5日に県民環境の日として庁内放送をおこなうほか、県職員によるノーカン活動(県庁舎および総合庁舎近辺の清掃作業)、6月21日夏至ライトダウン(県庁舎および県有施設を午後8時〜10時まで一斉消灯する)。中津川市でも一斉清掃、庁舎花かざり活動(市役所周辺の花壇、プランターへの花植え)、クールビズ運動などを行なう予定になっています。
自分一人が考えてもどうにもならないと誰しもが思うことですが、加速する環境破壊を少しでも足止めするために、できることはある・・・はずです。
これらの本は平成26年6月5日(木)中津川市立図書館日替り展示にて紹介しました。
このレシピがいいと思ったら、押そう! »
13人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:825回、公開:2014/06/05