いちかわあつきさんのおはなし会 5月編

を探しています ⇒変更する

おばあちゃんの花

内田 麟太郎

モンちゃんはたんぽぽが大好き。なぜかっていうとね・・・ 内田綸太郎のほんわかした文章と、村上康成の柔らかいタッチの絵が心にふわぁっと広がります。

はるって、どんなもの? (おひさまのほん)

あさの ますみ

毛糸のカーデガンは春になるとタンスの引き出しにしまわれるので春を知りません。カーデガンに着いたボタンたちは想像をふくらませていきます。さあ、春ってどんなものなんでしょうか?

だって…

石津 ちひろ

「だって・・・なんだもん。」こどものとき何度もくりかえした覚えありませんか? だって、だって・・・は自己主張の始まり。でも大人が言い過ぎると言い訳星人にしか。

くろねこさん しろねこさん (単行本絵本)

得田 之久

黒と白って反対だけど似てる。 そっくりなのに全然似てないこともある世の中。何が同じ?何が違う?ちがうってステキなことなんだ。ほんとはね。

いぬかって! (レインボーえほん)

のぶみ

ペットの生き死には、つらい経験。犬を飼いたくて、飼っている小鳥が居なくなればいいと願ったら本当に死んでしまった時、かんたろうが考えたことは・・・?

ぼくとチマチマ (学研おはなし絵本)

荒井 良二

拾った子猫に『チマチマ』と名前を付けたぼく。チマチマと迎える初めての朝は、いつもより輝いて特別な朝です。荒井良二の描く美しい夜明けの物語。 生きる希望にあふれた絵本です。

おおやまさん (えほんのぼうけん57)

川之上 英子

こわもてのおおやまさんは幼稚園バスの運転手。コワい顔つきであるが、人柄は・・・。 世の中に外見で損をしてしまう人は意外に多いのではないか。 外見は自分で選べない。人を見る目を養いたい。

とんでいきたいなあ

市川 里美

誰でも一度は空を自由に飛んでみたいもの。動物だっておもちゃ達だってね。 市川里美さんの絵本原画展を開催中、多治見市こども陶器博物館にて、5月24日まで。

にんぎょうげきだん

こみね ゆら

人形劇を観たのはいつのことだろう・・・。旅をしながら人の心をいやす人形劇団を優しい色合いの幻想的なタッチで綴ります。こみねゆらさんの絵本原画展を開催中、多治見市こども陶器博物館にて、5月24日まで。

新年度、ちょっとお疲れ気味なあなたにオススメ

中津川市立図書館では、5月17日に『いちかわあつき』さんのおはなし会がありました。いちかわさんおすすめの春らしい絵本、個性的な絵本、そして多治見市こども陶器博物館で原画展を開催中の『市川里美』さん『こみねゆら』さんの絵本も紹介してくださいました。
これらは中津川市立図書館児童コーナーに展示してあります。
次回、いちかわさんは、7月31日(金)に【夜の朗読会】をおこなう予定です。『火垂るの墓・野坂昭如』『おはじき・宮川ひろ』を予定しています。皆さんの心にどんな風景が浮かぶでしょうか。どうぞお楽しみに。

18人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:1044回、公開:2015/05/19

レシピの感想を書く

もっとレシピを読む