百人一首―再現!!不滅の歌かるた
フルカラーで掲載された「光琳かるた」や狩野探幽の「百人一首画帖」に歌仙絵、絵合わせかるた。和歌の意味や、かるたの歴史、競技かるたの様子など盛りだくさんでかるたの魅力を楽しめます。
藤原定家の時代―中世文化の空間 (岩波新書)
源平合戦を経て、貴族社会から武家社会へ変わっていく様をこの時代に生きた定家を通して辿ります。内容的には難しい本ですが、面白いエピソードもいくつか紹介されています。
百人一首が好きな人・興味がある人にオススメ
1235年の6月14日は、藤原定家が古今の和歌百首を書写した日です。この百首は小倉百人一首と呼ばれ、今は百人一首と言えばこの小倉百人一首のことを指します。15人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:774回、公開:2016/06/14