円谷英二生誕記念 円谷とウルトラマン

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

円谷英二 日本映画界に残した遺産

円谷 一

日本映画ならではの技法「特撮」の第一人者である円谷英二。 その活動の記録を本多猪四郎監督をはじめとする当時のスタッフの思い出とともに振り返ります。

図書館指定なし

ウルトラマンと「正義」の話をしよう

神谷和宏

核実験を題材とした「超兵器R1号」や怪獣に成り果てた地球人を殺害する「故郷は地球」など正義とは何かを問いかけ続けるウルトラシリーズ。現実の世界と彼らの世界を照らし合わせて「正義」について考える1冊

図書館指定なし

大ウルトラマン図鑑―空想特撮美術体系

ヤマダ マサミ

ウルトラマンは最初ベムラーという名前で、カラス天狗のような姿だった! ウルトラマンや怪獣達ができるまでの様子や出来上がった後の数多くの写真などウルトラマンのことについて余すことなく収録しています

図書館指定なし

特撮ヒーロー番組のつくりかた

小林雄次

特撮番組の作り方や現在の特撮における厳しい現実を交えつつも、「俺の考える特撮の魅力とはこういうことだ!」という現役特撮脚本家だからこそ伝えられる作者の思いが余すことなくつめられています。

全ての子供と子供だった人にオススメ

映画監督、円谷英二。
日本が世界に誇る撮影技法「特撮」の父にして、
ウルトラマンやゴジラといった
伝説的なキャラクターの産みの親という超がつく偉人である。

本日7月7日は七夕・・・でもあるものの、
それと同時に円谷英二氏の誕生日であり、
グーグルでもとりあげるほどのめでたい日である。
今年2015年は新たなるウルトラマンである「ウルトラマンX」が放映し、
日本で久しぶりにゴジラの製作が決定(大の特撮ファンであるエヴァンゲリオンの庵野監督作!)
という特撮ファンにとって記念すべき年である。

ならば特集するしかない!
多くの人に円谷英二の功績を知ってもらわねばなるまい!
ということで今回の特集となりました。

日本が誇るジャンル「特撮」
日本が誇るヒーロー「ウルトラマン」
そして日本が誇る映画界の巨人「円谷英二」

それぞれの魅力が、ひとりでも多くの方に伝われば幸いです。

14人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:860回、公開:2015/07/07

レシピの感想を書く

もっとレシピを読む