眺めて楽しむ、見て学ぶ、江戸時代
お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。
⇒エリアを選ぶ
お江戸でござる―現代に活かしたい江戸の知恵
杉浦 日向子
嘉永・慶応 江戸切絵図〈1〉―江戸・東京今昔切絵図散歩 尾張屋清七板 (古地図ライブラリー)
時代小説用語辞典
図説 浮世絵に見る江戸の一日 (ふくろうの本/日本の文化)
日本ビジュアル生活史 江戸のきものと衣生活
丸山 伸彦
江戸結髪史
金沢 康隆
使ってみたい武士の日本語
野火 迅
子どもたちは象をどう量ったのか?―寺子屋の楽しい勉強法
西田 知己
マンガ版「江戸しぐさ」入門―イキで素直にカッコよく
新潟江戸しぐさ研究会
妖怪草紙―くずし字入門 (シリーズ日本人の手習い)
アダム カバット
時代劇好きにオススメ
眺めているだけで、楽しくなっちゃう「江戸時代」を知る10冊!!
写真や図の多いものを選んでみました。
夏になると、多くの人が浴衣着て花火大会へ連れ立って行く……
何だかんだ言って江戸時代から日本人の心って、さほど変わってないんじゃないかなぁ
と、思います。
このレシピがいいと思ったら、押そう! »
192人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:3347回、公開:2010/08/07