花火がはじめて打ち上げられた日
お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。
⇒エリアを選ぶ
泉谷玄作 花火
泉谷 玄作
花火のふしぎ (サイエンス・アイ新書)
冴木 一馬
知って楽しい花火のえほん
冴木 一馬
今年の花火を もっと楽しみたい人にオススメ
享保18年(1733年)5月28日(旧暦)、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が
はじめて打ち上げられました。
前の年、はやり病や飢饉などの影響で多くの人が亡くなり、幕府が、その人々を供養するために行ったそうで、これをきっかけに、毎年夏の3ヶ月間、定期的に花火が打ち上げられるようになりました。
夏に向けて、花火についてオススメの本を集めてみました♪
※ これらの本は、中津川市立図書館5月28日の日替り展示で紹介しました。
このレシピがいいと思ったら、押そう! »
12人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:696回、公開:2013/05/28