今日5月3日は、憲法記念日。

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

へんなほうりつ

のり・たまみ

「ビンゴ大会を週3回以上やってはならない。」「幼いウサギを一羽だけ飼ってはならない。」など世界のおもしろい法律がたくさん集められた本です。法律の原文をおもしろくわかりやすく紹介しています。

図書館指定なし

井上ひさしの 子どもにつたえる日本国憲法 (シリーズ 子どもたちの未来のために)

井上 ひさし

日本国憲法の前文と第9条を子どもにわかりやすい言葉に“翻訳”し、いわさきちひろのやさしい絵が載った本です。憲法の言葉使いは、大人にとっても難しく感じます。これを読めば、憲法を再認識することができます。

図書館指定なし

「けんぽう」のおはなし

武田 美穂

井上ひさし先生はまず「みなさんは、日本人ですよね? 自分のどんなところが、日本人らしいと思いますか?」と尋ねます。戦争や平和、日本が持つ「けんぽう」について。子どもの視点を交えながら解説してします。

今日はどうしてお休みなんだっけと思っている人にオススメ

日本に住む私たちにとっては、連休が続き何だかわくわくしちゃうゴールデンウィーク。今年は、今日からが後半のお休み。お休みなのはうれしいけれど、5月3日はどうしてお休みなんだっけとついつい忘れてしまいます。そんな人におすすめする3冊を選びました。
いきなり「憲法」と聞いても難しそうで、とっつきにくいと思ってしまいますが、そんなときはまずは一冊目。『へんなほうりつ』で親しみを持ちましょう。法律で捉え方によればおもしろいかも…と思ったら、2冊目『子どもにつたえる日本国憲法』。前文と第9条がやさしい言葉と絵によって理解できます。そして、3冊目『「けんぽう」のおはなし』これで、憲法の大切さ、日本の憲法の独自性などを再認識できます。

最近では、第96条の改正なども話題になっています。
この機会に、憲法について考えてみませんか。

これらの本は2013年5月3日に中津川市立図書館に展示されました。

12人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:776回、公開:2013/05/03

レシピの感想を書く

もっとレシピを読む