おしゃれの教科書 働く女性のワードローブ
働く女性にとってのおしゃれは自分の夢、自己実現、自分のプレゼンテーションになりうるとこの本では説いています。独りよがりにならずビジネスの成功に繋がる装いを、アイテムの選び方から予算までを具体的に解説。
改訂新版 はじめてのパーソナルカラー: トミヤママチコのパーソナルカラー教則本1
先ずは自分自身に調和する色を見つけましょう。四季に例えたカラータイプから自分の色を見つけて、具体的な色選びを説明していきます。似合う色が理論でわかれば服選びにも失敗が少なくなるのではないでしょうか。
ヨコモリミナコの図解着やせマジック! あっという間に服でやせる!
似合う色と同じくらいに必要なのはサイズ・シルエット・バランスです。正しい試着のポイントと目の錯覚を利用した着やせポイントをおさえた着こなしは親切丁寧で実用的。
私らしく、もっと輝く! 40歳からのおしゃれレッスン
ファッション通販の社長が提案する大人の女性のためのおしゃれ指南本。コンプレックスを持っているパーツを隠す事よりも、自分の魅力的な部分をより美しく見せるテクニックを学びましょう。
働く女性のスタイルアップ・レッスン
社会人に求められる服装は、自分がどんな人間であるかを服装で端的に伝え、相手に好感(信頼感)を与える事が大切だと言います。相手との関係と仕事を円滑に進めるための具体的なワザは新社会人にもおすすめ。
トレンドよりも、似合うが最強! 大草直子の“考えるおしゃれ”
かつて、意志のある「スタイル」、ルールのある「おしゃれ」というポリシーの素敵な雑誌がありました(現在は廃刊)その雑誌の元編集者によるスタイル本。人気スタイリストになった今でもそのマインドは健在です。
大人おしゃれのルール FASHION RULE BOOK
自分のスタイルを持つ大人になるために、TPO別にちょっと上級のお洒落を紹介しています。年齢を重ねることを楽しみ、前向きになれる大人おしゃれ磨きの本。カップルでのコーディネートもあります。
colors スタイリスト菊池京子 12色のファッションファイル
女性誌に掲載された人気スタイリストによるコーディネートを一冊にまとめたもの。どの年代にも好感を持たれる不変のスタイルです。甘いイメージのピンクをカーキでカッコよく合わせるなど配色の参考にもどうぞ。
アラフォーの働く女性にオススメ
40代のファッションは悩ましい問題がいっぱいあります。67人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:5035回、公開:2013/03/08