美を競う 英国陶磁

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

日本民藝館所蔵 バーナード・リーチ作品集

東西の融合を目指した美の旅人バーナード・リーチ。白樺派の人々と交流し民藝運動にも深く関わる等、近代日本の文学・芸術にも大きな影響を与えました。これは日本民藝館所蔵作品から約180点を紹介した本です。

図書館指定なし

ルーシー・リー

トニー・バークス

シンプルでありながら限りなく巧妙で美しい作品を生み出したルーシー・リー。20世紀を代表するイギリスの女流陶芸家の生涯とその作品を紹介した一冊です。

図書館指定なし

スージー・クーパー―天才ロイヤルデザイナーの作品と軌跡

飯塚 恭子

女性が一人で立ち上げたスージー・クーパーのセラミックは、中産階級の人々は勿論、クイーンマザーのお気に入りの食器でもありました。優しい色合いと独特のシェイプは日本でもコレクターの多いデザイナーです。

図書館指定なし

ウィリアム・ド・モーガン―19世紀陶器装飾の巨匠

ヘレン・ダンスタン スミス

アーツ&クラフツ運動がイギリスで普及した時代に活躍したド・モーガン。量産型のタイルが普及する中、全てを手工芸的に生産する数少ない工房の一つでした。義妹のスターリング夫人によるコレクションは必見です。

図書館指定なし

ウェッジウッド物語

相原 恭子

イギリスの小さな陶磁器の町を拠点に一代で欧米の上流社会に注目される企業に成長させたジョサイア。ショールームやカタログ販売を導入し、古代のガラス壺を磁器で再現した独創的な発想等、老舗の革新に迫ります。

図書館指定なし

旅名人フ゛ックス77 イキ゛リス陶磁器紀行 (旅名人ブックス)

相原 恭子

イギリス国内には世界の愛好家を魅了する名窯が数多くあります。ミントン、ロイヤルドルトン、スポード、ロイヤルクラウンダービー、ロイヤルウースターの各ブランドの紹介と陶器の町を訪ねる旅行ガイドです。

英国と器を愛するあなたにオススメ

ロンドンオリンピック・パラリンピックの開催でイギリスが注目されています。そこで、当館が誇る陶磁器コレクションから、開催地であるイギリスの陶磁器と陶芸家の本をチョイスしてみました。器で愉しむ英国への旅をご堪能ください。この本以外にも関連資料を多数所蔵しております。

19人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:1306回、公開:2012/07/19

レシピの感想を書く

もっとレシピを読む