目次
【特集=黒田家と福岡・博多】トピックで読む黒田官兵衛(石瀧豊美)/播州山崎の城主宇野祐清とその遺児山崎茂右衛門(近藤典二)/黒田如水・長政と寺院 〜真宗徳栄寺開基光心の由緒を中心に〜(鷺山智英)/福岡荒戸山東照宮についての一考察〜福岡藩における東照大権現(徳川家康)信仰〜(守友 隆)/[史料紹介]黒田長政をもてなしたご馳走〜「臼井家文書」慶長十五年戌極月十五日献立目録〜(竹川克幸)【論文】黒田長溥の「功罪」と明治維新(力武豊隆)【講演・インタビュー】地方史遍歴 〜民俗と郷土研究と〜(佐々木哲哉)/激動の時代を生きて 〜シベリア抑留・共産党そして貸本業〜(山部英達)【研究ノート】弥生時代の石材産出地と石器製作遺跡の関係〜笠置山と立岩間の距離から見えてくるもの〜(福島日出海)/面影の茶壺 〜『福岡藩 吉田家伝録』に省かれた部分〜(寺崎幹洋)/茶書『南方録』で知られる立花実山の屋敷跡(松岡博和)/月形洗蔵宛て望東尼書状に関する一考察 〜その真偽をめぐって〜(谷川佳枝子)【歴史随想】山家宿異聞・西部軍司令部壕(筑紫野市宮地岳)(師岡司加幸)【史料紹介】菊竹六鼓の就職斡旋依頼 明治三十六年十一月八日 野田卯太郎宛書簡(草野真樹)【歴史発信】地域の歴史を再発見する小さな展覧会(有田和樹)