目次
オペレペレケプ カラスの恩返し (北海道) 峠のへびの手紙 (山形) ぬか餅と地蔵さん (岩手) カエルのワタン袋 (新潟) 餅あらそい (鳥取) 山の巨人をからかったむすめ (スウェーデン) 白くま王ワレモン (フィンランド) 漁師の息子 (デンマーク) 賢いむすめ (イタリア・シチリア島) 狩人と魔法の鏡 (ギリシャ・オイベア島) ミルクと血のようなむすめ (アルバニア) いぐさのずきん (イギリス・イングランド) 金貨のつぼ (ベトナム)
おはなし万華鏡 天からぼた餅 (東京) 三人の兄弟と空とぶ船 (神奈川) 桃もぎ兄弟 (山形) きつねのはなし (秋田) 団子むかし (福島) 鬼の子小綱 (福島) 地蔵坂の鬼婆 (福島) がたろとおがら (大阪) 河童徳利 (神奈川) へび (ギリシャ・キプロス島) かえる息子 (ラオス・モン族) 怪力ユーラ (チェコスロバキア)
およりなんし 早太郎 (長野) 望月の駒 (長野) お北のおふろ (長野) 牛に引かれて善光寺まいり (長野) 青木湖の主 (長野) 竜神池 (長野) 双子池 (長野) 兄弟の化け物退治 (長野) さるがむこになる話 (長野) 蛇聟入 (長野)
あったこっかなかったこっか ダンザの雑炊 (鹿児島) 空念仏 (鹿児島) さるとかにのもちつき共通語 (鹿児島) さるどんとかにどんのもちつき土地言葉 (鹿児島) 婿だめし共通語 (鹿児島) 婿だめし土地言葉 (鹿児島) 柿姫 (鹿児島) 千亀女 (鹿児島) 按司がなし (鹿児島) 神さまがくださった魚 (鹿児島) ダラの木とススキ (鹿児島) 姉は大蛇 (鹿児島) ぶっついくゎったい (鹿児島) 諏訪の仁王像 (鹿児島) 鬼むこ (鹿児島) 一つぶの麦 (鹿児島) 大年の客 (鹿児島) 鳥のみじい (鹿児島) 分限者どんの掛け札 (鹿児島) 魔法のつぼ (中国)