目次
序 章 北海道農業の到達点と担い手
第1節 農業構造の到達点
第2節 農業の外部化・組織化とJA戦略の多様化
第3節 構造変革に向けた萌芽と担い手育成
第1章 北海道農業動向と将来予測
第1節 高齢化・後継ぎ不在農家の地域間差と農地の継承
第2節 道央水田地帯における農業構造の変動と将来動向予測
第3節 酪農地帯における農業構造の変動と将来動向予測
第2章 水田作地域における農業の担い手
第1節 農業構造変動、農業構造の将来動向と大規模水田作経営の性格・方向-上川中央・当麻町-
第2節 南空知地域における大規模水田輪作経営の展開-JAいわみざわ管内・北村地区を事例に-
第3節 北空知地域における基盤整備による新たな担い手形成-北空知・空知A町-
第4節 道南地域における新たな担い手としての農業生産法人の役割と課題
第3章 畑作地域における農業の担い手
第1節 斜網畑作農業で生まれているダイナミズム-輪作改善への挑戦-
第2節 中山間・畑作地域の農業構造と大規模法人の展開-オホーツク地域・置戸町を中心として-
第3節 新規参入者を契機としたワイン産地への展開-余市町登地区-
第4章 酪農地域における農業の担い手
第1節 遠隔地域における担い手の不安定化と革新的適応-道北を対象に-
第2節 地域を核とした担い手育成と地域農業システム-JAけねべつを事例として-
第3節 草地型酪農地帯における中小規模酪農経営の持続に向けた課題-標茶町を事例として-
第5章 北海道の農村の到達点と課題
第1節 はじめに
第2節 北海道の農村の理論的枠組みと農村振興の課題
第3節 農業集落の現状
第4節 国勢調査からみえる北海道の「農村」の特質
第5節 農業者の行動・意識からみた”地域”の範囲
第6節 おわりに-北海道における農村社会の現段階
終 章 北海道農業の担い手の展望
第1節 地域別の担い手の動向と到達点
第2節 多様な担い手の確保と育成
第3節 農村づくりの新たな萌芽