目次
巻頭言 転換期にある現代社会(矢口 芳生)
シンポジウム座長解題
日本型アニマルウェルフェアの展開を目指して-消費者と生産者が共生するフードビジネスの展望 ( 植木 美希)
シンポジウム報告論文
アニマルウェルフェア畜産の二つの道-多国籍食品企業フードチェーンと個人生活者ライフスタイル チェーンの開発- (松木 洋一)
大地を守る会の歩みと畜産物取り扱い基準 (藤田 和芳)
国内におけるアニマルウェルフェア認証制度 (瀬尾 哲也)
コメント(大木 茂)
投稿論文
後期高齢者医療費が少ないグループの検出とその意義-埼玉県本庄市の自営農業者グループを対象とした実証-(堀口 賢治・弦間 正彦・軍司 聖詞)
共生社会と民主主義についての試論-共生社会に資する政治的ダイナミズムの提示(杉谷和哉)
農家の庭木果樹の利用にみる生存・生活的な価値に関する一考察― ヴァナキュラー,コンヴィヴィアリティーの視点から ― ( 大和田 興)
生産者と消費者の連携活動の現状と課題-福島県のCSA的活動の事例から-(小林 賢治)
持続的フードシステムの構築に向けた多様な当事者の関与の促進-「職に関わることの市民性」の概念分析と使用傾向について-(太田 和彦・立川 雅司)
短報
ネパールにおける少数民族母語教育の課題-ネワール族学校を事例として-(八谷 史江・中川 光弘)
書 評
安井大輔 編『フードスタディーズ・ガイドブック』 (古沢広祐)
五十嵐泰正 著『原発事故と「食」』(吉田央)
文献紹介
寺西俊一・石田信隆・山下英俊 編著『農家が消える-自然資源経済論からの提言』(桑原考史)