目次
序 章 参加と連携のまちづくり・むらづくり
第Ⅰ部 地域づくり計画への住民参加と行政体制
第1章 農村コミュニティの自立と支援-住民主導の地域別計画策定-
第2章 むらづくりにおけるコミュニティ・エンパワーメント-構造改革下の農村振興-
第3章 英国ウェールズにおけるコミュニティ・ファースト事業の計画手法
第4章 市町村合併と地域自治のかたち-上越市と安芸高田市の取り組みから-
第5章 農村における「新たな公」とその担い手-新たな地域ガバナンスの展望-
第6章 中山間地域における持続可能な地域づくり活動と地域組織
第Ⅱ部 都市農村交流の展開
第1章 都市・農村の共生とパートナーシップ-農に立脚した社会への展望-
第2章 都市農村交流(グリーンツーリズム)による地域活性化-新潟県小国町(現長岡市)・大分県安 心院町(現宇佐市)をフィールドとして
第3章 イングランドにおけるファームインの実態と農村地域振興-グリーンツーリズムの推進主体と支 援主体-
第4章 ポストグローバル化時代の農山漁村-環境資産の保全・活用を軸とするむらづくり-
第5章 静岡県における一社一村運動の経緯と活動の現状-中山間地域と民間企業との交流・連携-
第Ⅲ部 環境学習と環境再生の取り組み
第1章 水と緑をめぐる都市と農村の協働-流域連携の新たな試みとNPO活動-
第2章 英国グラウンドワークにおける環境学習の場づくり
第3章 わが国におけるグラウンドワーク運動の展開と課題-日本グラウンドワーク協会を中心として- 第4章 行政・企業・コミュニティのパートナーシップによる地域環境共生の手法-英国マージー川流域 での事例調査
第5章 大学と中山間地域との連携はいかに持続性を持ちうるか-パートナーシップのゆくえ-