目次
序 章 本書の課題と構成
第Ⅰ部 復興に向けて
第1章東日本大震災からの復興と地域産業創出の構想
第2章 循環型地域社会システム構築におけるエネルギー自給システム-陸前高田市生出地区における研究より-
第3章 直接的な津波被害を免れた三陸沿岸部の農山村の状況
第4章 東日本大震災による下水道の被害と復興についての一考察
第5章 震災と予防原則
第Ⅱ部 地域農業と農協
第1章 最近の農業地域の人口動向
第2章 農山村の集落消滅過程-山形県における集落消滅メカニズムの解明-
第3章 食料品の購買実態と自治体の対応-食料品アクセス問題からみた東北-
第4章 中山間地域における担い手型市町村農業公社の役割と展開方向
第5章 農協とコミュニティ・再考-「地域の価値」を実現する-
第6章 変革期における農協のガバナンス構造
第7章 農業保険とセーフティネット政策-日米の農業保険の比較に留意して-
第Ⅲ部 循環型社会の構築
第1章コメ由来のバイオエタノール生産に対する地域住民の意識構造と支払意志額
第2章家畜ふん尿を利用したバイオガスプラントの稼働事例
第3章歴史的農業遺産の保全と農文化システムの再構築-視察型ツーリズムの展開に向けて-
第4章環境保全型農業の取り組み拡大における情報の共有と伝達-JAみやぎ登米の取り組みから-
第5章民意に沿った行政運営とは-岩手県旧胆沢町の道路整備要望を事例に-
第Ⅳ部 諸外国の農業・農村と国際化
第1章ドイツにおけるバイオマスエネルギー利用とその実態
第2章ブラジルにおけるバイオマスエネルギーの発展と政策形成の背景
第3章オランダの環境協同組合
第4章アメリカの農協にみる組合員ニーズ対応-米の共販制改革から-
第5章フランス農村における近隣政府の制度的基礎-議会選挙と住民参加-
第6章農産物貿易問題の展開と展望-農政における新自由主義改革の挑戦と蹉跌-
索引