目次
前口上
1章 京を扼した三城
大津城、膳所城、瀬田城
2章 元亀争乱を歩く-大津市北西部の城-
宇佐山城、壺笠山城、延暦寺
3章 元亀争乱を歩く-高島平野の城-
田屋城、伊井城、清水山城、田中城、打下城
4章 街道の要-御茶屋御殿-
水口城、永原御殿、伊庭御殿、柏原御殿跡
5章 境目の城-戦国近江の南北国境地帯-
鎌刃城、太尾山城、佐和山城
6章 乱世を生きた江北の雄‐京極氏の足跡-
京極家墓所、弥高寺、上平寺城、京極氏館
7章 姉川の合戦を歩く
横山城、大原観音寺、梶原砦、北平砦、板南砦、総山砦、龍ケ鼻砦、岡山、合戦史跡、三田村城跡、長比城
8章 小谷城攻防戦を歩く
丁野山城、中島城、小谷城、虎御前山城、御屋敷、三田村屋敷、大野木屋敷、山本山城
9章 賤ケ岳の合戦を歩く
賤ケ岳城、東野山城、田上山城、別所山砦、行市山砦、玄蕃尾城、
10章 天下布武 —安土、信長の城と町—
沙沙貴神社、浄厳院、下街道、湧水地、木村城、常浜公園、安土城考古博物館、信長の館、安土城、セミナリヨ跡
11章 赤鬼の城・彦根城-井伊家の城と城下町-
彦根城、善利組足軽組屋敷、鈴木屋敷長屋門
12章 甲賀武士団の城-甲賀五十三家の居城跡群-
棚田城、和田城、高嶺城、山岡城、毛牧北城、多喜南城、大原城、上野城、木内城、油日城、櫟野大原城、滝川城、北上野城、竹中城、倉治城、服部城、新宮城、村雨城、寺前城、望月城、野尻城他
13章 法難の城-焼き討ちにあった城塞化寺院-
百済寺、金剛輪寺、西明寺、勝楽寺城、敏満寺城
14章 守護大名の権威とその最後-近江源氏・六角氏-
観音寺城、沙沙貴神社
15章 信長湖上ネットワーク-「陸の道」と「湖上の道」-
長浜城、大溝城、坂本城、芦浦観音寺
16章 豊臣の城と城下町-豊臣秀次と八幡山城-
八幡山城、村雲御所、日牟礼八幡宮、水郷
17章 蒲生氏の城-日野町に残る城館群-
鎌掛城、音羽城、中野城、鳥居平城、長寸城、佐久良城
18章 信長、再起を期す-朽木氏とその周辺-
野尻坂砦、西山城、朽木城、秀隣寺庭園、岩神館、旧興聖寺跡
城郭用語の基礎知識
滋賀県の博物館・資料館