目次
「音楽芸術マネジメント」第14号の発刊にあたって(石田麻子)
【記録】第14回冬の研究大会・第14回夏の研究会
日本音楽芸術マネジメント学会
第14回冬の研究大会・第14回夏の研究会の概要
【研究論文】
子どもの居場所づくりにおけるライブコンサート実施の意義
─包摂的な環境の実現に向けて─(萩原史織、船越理恵)
【研究ノート】
中国のオーケストラに対する公的支援制度の研究(楊帥)
アーツカウンシル・イングランドのツールキット
“ 芸術と文化のために主張する Make the case for art and culture”に関する一考察(袴田麻祐子)
音楽による復興支援のあり方に関する一考察
─「音楽の力による復興センター・東北」の活動を中心に─(赤木舞、酒井健太郎)
公立文化施設における音楽アウトリーチの人材育成事業の効果と課題
─北上市文化交流センターさくらホールを事例として─(伊志嶺絵里子、赤木舞、佐藤良子)
劇場・音楽堂等におけるインターンシップ事業の現状と課題
─アンケート調査から考える─(閔鎭京、梶田美香、佐藤良子)
公立文化施設の運営をめぐる、施設設置者・指定管理者の役割分担に関する考察
─コロナ禍補填をめぐる沖縄県内の民間事業者の事案を起点に─(谷本裕)
オーケストラの財務諸表から読み解くコロナ禍の影響と財務マネジメントへの展望(大鐘亜樹)
音楽コンクールの意義と可能性
─「飯塚新人音楽コンクール」における地域づくりの実態を中心に─(西岡怜那)
【現場レポート】
長久手市文化の家の取組み
─アウトリーチ「であーと」の現場レポート─(生田創、梶田美香、細萱亜矢)
プロ・オーケストラ定期演奏会演奏記録データベース作成の試み
─仙台フィル定期演奏会演奏記録アーカイブ─(山口恭正、三田昌輝、山下裕太郎)
「劇場活動にかかる評価リテラシー育成のための教育プログラムの開発
─自己評価ガイドブックの作成及び調査アプリの開発」についての活動報告(小川由美子、垣内恵美子)
Book review