目次
今号のひとこと
特集
SPECIAL EDITION
いじわる・乱暴・隠しごと文/村中李衣
20-なぜ、こどもの「うそ」が許せないの?
文/長谷川摂子
23-〈鼎談〉
こどもがこわい?
わからない?
談/片岡 輝・佐野洋子・毛利子来
29-こどもへのスタンスのとり方
「禁止」の線をとりはらってみる
談/芹沢俊介
知りすぎないこと「しょうがない」と思うこと
談/久田 恵
34-胸に突き刺さってくる感じ
文/毛利子来
36-特集・参考文献
連載SERIES
<<からだ>>
38-「お母さん・お父さんのためのこども診断学」(13)
発熱—高熱と微熱—
文/山田 真
44-かってになさい!(13)
水道水より市販水?
談/母里啓子
48-闘う小児科医誕生秘話
「ぼくの青春闘争録」21
公害被害者との出会い
文/山田 真
<<こころ>>
52-マナ&のりりんの不安物批評(11)
過保護
談/安住磨奈・石川憲彦
56-続・児童精神医学入門(13)
「胎教」の影響
文/石川憲彦
58-マナ・ママの逆ギレエッセイ
お疲れ?(13)
ひとりの時間
文/安住磨奈
60-幼い子のこころとくらし(13)
おこづかいでおごる
文/内田良子
<<くらし>>
64-子育ての心配
そんなこといわれても(13)
言葉かけを十分に
文/毛利子来
68-ちょっとあやしい保育のなかみ(13)
プール遊び
文/青野典子
70-運動日誌
なんとかしなくちゃ(13)
乳幼児用おもちゃの安全基準
文/富山洋子
72-ターミネーター里見のサイエンス・バトル22
狂牛病流行の不安
文/里見 宏
76-ニューズレター・トピックス
<<みんなの声>>
78-みんなの手紙
87-それなら知ってる!Q&A
94-編集部より
95-編集委員とわたくし
96-創刊のことば
98-『ち・お』バックナンバー常備店
●コラム●
47・予防接種情報(13)麻疹(はしか)ワクチンのやっかいな問題/50・編集委員のからだ話(5)/62・ママの疲労回復BOOK(13)/66・たぬき先生のお部屋 (8) こどもの病気を判断するポイント/67・子育て支援活用術(13)大阪府大阪市の場合/84・『ちお』を読む会(8)/85・うちも家族(8)/86・「障害」をもつ子と暮らして(10)
前書きなど
今度の特集は、かなり、毛色の変わったものになりそうです。
まず、テーマが相当にきわどい。普通「いけない」とされていることが、もしかして「いいこと」かもしれないなんて考えてみようというのですから。
そのうえ、大人にはうかがい知れないこどもの内面にも迫ってみようというのですから。
こんな暴挙は、きれいごとばかり競っているほかの育児の本では、できっこないことでしょう。
だが、それだけに、このテーマ、どうやって切りこむか、なかなかにタイヘンです。
どうやら、これまでの特集の手法では無理と思われてきます。分析とか理論とかでは、つかみきれないものがあるにちがいない。それは、もう、優れた洞察力にまつほかはないと考えました。
執筆と鼎談(ていだん)のメンバーに、いつも見かけない方たちが多くなったのは、そのためにほかなりません。
(本誌編集委員/毛利子来)