目次
〈パンデミック〉と女性/感染症と文学
コロナ禍と女性
コロナ禍と日記
パンデミックと文学
貞明皇后の短歌が担った国家的役割
パンデミックには女性の政治的指導者の方が有能なのか
〈交差性〉から探る新たな読み
自由への希求
入管の人権侵害問題
松田青子『持続可能な魂の利用』論
戦争に抗う女性詩人からのメッセージ
ブラジルにおける女性文学の確立とグローバル化
21世紀・ポストヒューマニズムの可能性
〈脱身体〉へ
「ポストヒューマニズム」文学としての日本・韓国の女性文学
ゾンビ表象と原発
木村紅美『あなたに安全な人』論
循環する自然/いのち/セクシュアリティ
いのちと希望の詩人・高良留美子
海猫沢めろん『キッズファイヤー・ドットコム』を読む
鈴木悦にみる〈自然〉
川上未映子『春のこわいもの』覚書
フェミニズムの視点から見る〈グレイヘア〉ブーム
「サルビア」の真っ赤な花の色
映像に見る〈パンデミック〉と現代
新自由主義と〈格差・分断〉の拡大
映画「海辺の彼女たち」とリプロダクティブ・ジャスティス
〈恐怖〉映画「コンテイジョン」
アニメ「竜とそばかすの姫」
フェミニズムの"力"
私的〈平成〉回顧録
ハラスメントを乗り越えて
富士見高原の三十年
フェミニズム文学批評との出会い
女性学と私
渋谷「じょあん」
高良留美子氏追悼
辞世の句 高良留美子氏略歴
ほか
新・フェミニズム批評の会三〇年のあゆみ
新・フェミニズム批評の会刊行書籍総目次
ほか