目次
はじめに
第一部 自学自習の伝統
1 あと五キロ走れ--総長の交代式(2003年12月22日)
2 線虫の微小管--博士学位授与式(2004年3月23日)
3 法を守るということ--卒業式(2004年3月24日)
4 歴史の白いページに--入学式(2004年4月7日)
5 学ぶということ--大学院入学式(2004年4月7日)
6 京大ゴミ部--博士学位授与式(2004年9月24日)
7 宇宙と人と地球と--博士学位授与式(2005年3月23日)
8 原子爆弾の投下から六〇年--博士学位授与式(2005年9月25日)
9 医療に従事する人びと--医療技術短期大学部卒業式・修了式(2006年3月17日)
10 母国語と国際語ともう一つの言語を--学部入学式(2006年4月7日)
11 フィールドワークの現場--大学院入学式(2006年4月7日)
12 「緑の回廊」プロジェクト--卒業式(2007年3月26日)
13 変動帯の文化--学部入学式(2007年4月6日)
14 世界の各地で--博士学位授与式(2008年9月24日)
第二部 自由の学風の現場で
1 記憶は偉大だ--京都大学名誉博士授与式(2004年4月12日)
2 東洋の文化の大切さ--第三回日中大学長会議(2004年8月6日)
3 焼岳の見える村--上宝観測所創立四〇周年(2004年10月14日)
4 花折断層南部にあって--免震装置の現地説明会(2005年6月20日)
5 岩盤の街で--日本・スウェーデン学長会議(2005年10月17〜23日)
6 ネオ西山文化--桂キャンパスを舞台として(2006年10月27日)
7 荒野をひらく力--湯川・朝永生誕一〇〇年記念シンポジウム(2006年11月4日)
8 「こもも」という名の部屋--女性研究者支援センター病児保育室設置記念(2007年2月5日)
9 石油と砂漠の国--キング・ファハド石油鉱物資源大学の会議(2007年3月9日〜12日)
10 百合の樹のもとで--医療技術短期大学部閉校式(2007年4月25日)
11 枯れ葉剤のまかれた山--ハノイ大学、フエ大学との大学間交流協定(2007年9月12日〜17日)
12 手打式と京舞--船井哲良記念講堂、船井交流センター竣工式(2007年10月20日)
13 チンパンジーに安寧な余生を--ジェーン・グドール講演会(2007年11月11日)
14 研究を行う動物園--京都市との連携(2008年4月18日)
第三部 大学と社会
1 なだらかな丘に立って--第三〇回イギリス・ロマン派学会全国大会(2004年10月16日)
2 一日消防署長の講評--秋の火災予防週間(2004年11月12日)
3 四か国語の挨拶--新入留学生歓迎会(2005年6月1日)
4 ビアンカのデッキで--京都大学ヨット部創立七〇周年(2005年5月15日)
5 精神の記録を残して--探検部創立五〇周年記念(2006年3月4日)
6 エゴからエコへ--びっくり!エコスポ!二〇〇六(2006年6月5日、8月9日)
7 プライベートビーチ--白浜海の家竣工披露式(2008年7月12日)
8 よみがえる古代の小麦--第三のビール発表会(2008年9月26日)
おわりに