目次
<漢字>新論 : 恍惚ト不安ノ二ツ我ニアリ(ヴェルレーヌ)
康煕字典体・旧字体をめぐって
完成しなかった3つの辞書
漢字を捨てられない日本語
漢字通用の排除と近代的表記意識
ユニバーサルデザインになりえない日本語漢字
英語記述の漢字学習書 : 字形の扱いに注目して
左手ききというマイノリティからみた漢字教育・書写教育について
<和語漢字>と<漢語漢字> : 現代日本語漢字の機能的区分の提案
漢字にいま起こっていること : 字体・字形を中心に
ことばのかたちをひとにあわせる : 時代の変化と日本語表記
少年漫画の漢字語はどう英訳されているか : マルチモーダル社会記号論(MSS)的アプローチ
常用漢字表の字種選定における観点「読み取りの効率性」について
東京裁判・法廷論争の中の言語問題 : 3
歴史の文化的記憶がもたらす異文化間コミュニケーションへの影響について
単語の語彙的な意味と文法的な性質 : 多義動詞ツトメルを例に
日本語から見たフランス語のオノマトペ
卵色とは何色か? : 漢詩に見る色彩表現
医学用語のかかえる問題
短詩形文学の発達にひそむ日本文化の陥穽