目次
序
はしがき
Ⅰ アジア東部におけるサツマイモ栽培の伝播 (橋本征治)
Ⅱ 移行期の西インド洋世界と東アフリカ海岸世界 (北川勝彦)
Ⅲ ブルボン家の十字軍 (上田耕造)
Ⅳ ヨーロッパ人のベトナムにおける貿易 (グエン・ティー・ハータイン 野間晴雄訳)
Ⅴ 紅河デルタ干拓の歴史地理 (チャン・アイン・トゥアン 野間晴雄訳)
Ⅵ アジア「日本町」のかたちと交流史 (野間晴雄)
Ⅶ 18世紀後半英領インドにおける地図作製事業とレネル (野間晴雄)
Ⅷ ケルマーン絨毯というブランド (吉田雄介)
Ⅸ 1930年代の石垣島における台湾人農業移民の入植過程 (水田憲志)
Ⅹ 壱岐における在と浦の集落形態と交流 (松井幸一・野間晴雄・高橋誠一)
Ⅺ 西洋史学専門研究成果の公開 (朝治啓三)
特別寄稿
Ⅻ 海域から見たイスラーム交流史 (家島彦一)
あとがき