目次
本書の読者へ
全3巻の構成
シリーズ1について
第1章 戦争に利用された『萬葉集』のことば
《ますらを》の内在化―『萬葉集』の「ますらを」と戦争短歌におけるその受容―……小松靖彦
大伴氏の言立て「海行かば」の成立と戦争下における受容―その表現および戦争短歌を通じて―……小松靖彦
菊池寛と「海ゆかば」―同名の戯曲を中心に―……内村文紀
沖縄において歌唱された「海ゆかば」をめぐって……柳井貴士
戦時下『少女倶楽部』の短歌欄―少女たちの「みたみわれ」―……高橋美織
聞き書き報告 乙女たちの「海ゆかば」(顧みはせじ)……高橋憲子
第2章 言語統制と古典
戦時下の言論統制と万葉集……中西亮太
源氏物語と「不敬」―劇上演禁止事件と国定教科書論争を中心に―……長尾崇
第3章 戦争下の『萬葉集』受容のかたち
谷崎潤一郎と『万葉集』の時代……梅田径
大西克禮論―『萬葉集の自然感情』をめぐって―……西澤駿介
堀辰雄の『萬葉集』受容に関する総合的研究―旧蔵書調査を中心として―……渡部麻実
堀辰雄と戦時下の『萬葉集』―なぜ『萬葉集』に魅せられたのか―……大石紗都子
日本学術振興会『英訳萬葉集』(一九四〇)の〈和文草稿〉をめぐる考察……河路由佳
紀元二六〇〇年の石油賀歌―小野十三郎「石油富士」「神話」をめぐって―……村田裕和
資料紹介 菊池寛「話の屑籠」における『萬葉集』関連表現……内村文紀
資料紹介 戦時下の今井福治郎―四冊の著作 付、略歴・主要著作目録……高橋美織
巻末資料 堀辰雄の『萬葉集』受容に関する総合的研究―旧蔵書調査を中心として―……渡部麻実
初出一覧