目次
第1部 公立病院のための地方独立行政法人設立・運営マニュアルQ&A
第1章 地方独立行政法人の設立・移行準備
吉田実貴人(監査法人長隆事務所、公認会計士)
第2章 病院管理の視点から見た医療マネジメント
上塚芳郎(前東京女子医科大学教授、一般財団法人松本財団顧問)
第3章 施設基準の正しい理解と適時調査への対応
竹田和行(株式会社施設基準総合研究所代表取締役)
第4章 ジェネリック医薬品の有効活用・薬剤費削減に向けたフォーミュラリーの推進
増原慶壮(日本調剤株式会社取締役[FINDAT事業部長]、聖マリアンナ医科大学客員教授)
第5章 医療材料の賢い購買方法とSPDの活用
上塚芳郎(前東京女子医科大学教授、一般財団法人松本財団顧問)
第6章 課題と戦略が見える! 経営分析と統計データの活用
上村知宏(独立行政法人福祉医療機構福祉医療貸付部課長代理)
第7章 地方独立行政法人の会計原則と実務対応
田中謙吾(監査法人長隆事務所、公認会計士)
第8章 監査の知識とオンライン監査の潮流
森本明浩(監査法人長隆事務所、公認会計士)
原田智浩(監査法人長隆事務所、公認会計士)
第9章 新たな脅威に備える! 公立病院のための感染症対策
賀来満夫(東北医科薬科大学医学部感染症学教室特任教授、東北大学名誉教授)
遠藤史郎(東北医科薬科大学医学部感染症学教室病院教授)
吉田眞紀子(東北医科薬科大学医学部感染症危機管理地域ネットワーク寄附講座准教授)
第2部 事例から学ぶ公立病院の再編統合・経営効率化
事例1 地方独立行政法人化により経営危機から脱却 さんむ医療センターの病院改革
坂本昭雄(地方独立行政法人さんむ医療センター理事長)
事例2 県立病院と市立病院の再編統合から13年 山形県・酒田市病院機構が目指す地域の未来
佐藤俊男(地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構病院統括医療監付参事)
事例3 施設基準管理システム「iMedy」を活用した業務効率化
只友裕也(iMedy株式会社代表取締役)
事例4 「AI問診ユビー」で実現する医療現場の働き方改革
阿部吉倫(Ubie株式会社共同代表取締役、医師)
第3部 地域における公立病院の役割とコロナ後の経営改革
特別インタビュー①
公立病院に求められる職員の意識改革 これからの時代の経営のあり方とは
鳥羽研二(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター理事長)
特別インタビュー②
コロナ後を見据えた制度改革を推進 病院の役割分担と連携強化が急務
山下 護(厚生労働省保険局医療介護連携政策課長)
特別インタビュー③
進むデータヘルス改革 個人の健康管理はどのように変わるのか
小林秀幸(前厚生労働省子ども家庭局母子保健課長)