目次
【新連載】中野重夫|イギリス音楽の風景 「英国音楽ルネサンス」をめぐって[1]「音楽のない国」イギリス
大石始|まつりの島 La isla de carnaval[10]天草の「風待ちの港」で阿波おどりのルーツと出会う──徳島阿波おどり〜熊本・牛深ハイヤ節(後編)
有馬純寿×ヲノサトルの電子音楽クルージング──現代音楽からEDMまで[4]身体/ビート/ダンス(上)
岡田暁生|岡田暁生の音楽時評──見た! 聴いた! うそじゃない! [6]降臨の条件 片山杜秀|片山杜秀の“昭和日記"[9]全斗煥軍事政権の頃(中)
山崎浩太郎|帝都クラシック探訪──音楽都市TOKYOを歩く[7]鉄道とレコードと代役ホール──新宿(下) ゲスト:岩野裕一
和田博巳|オーディオは音楽、音楽はオーディオ[5]アナログ8トラック録音はなぜ音が良いのか?
鈴木英之|洋楽はアイドルが教えてくれた──70年代アイドルのライヴ・アルバムを聴く[5]天地真理
松生恒夫|ドクター松生のPOPSカルテ[5]ジョン・レノンと菜食主義(上)
川崎弘二|武満徹の電子音楽[10]映画「銀輪」のミュジック・コンクレート(前編)
ト田隆嗣|suara, macam2 音声いろいろ[8]さて、何語にするかな?(3)
小鍛冶邦隆|Carte blanche[6]作曲の方法論は可能か