目次
環境と文化の変遷 内湾堆積物に記録された過去約2000年間の沖縄諸島環境史
琉球列島のサンゴ礁形成過程
更新世の琉球列島における動物とヒトとのかかわり
先史時代琉球列島へのイノシシ・ブタの導入
貝類遺体からみた沖縄諸島の環境変化と文化変化
脊椎動物遺体からみた琉球列島の環境変化と文化変化
沖縄諸島の遺跡出土魚骨の分類群組成にみる「特異的」傾向
植物遺体からみた琉球列島の環境変化
貝塚時代におけるオキナワウラジロガシ果実の利用について
琉球列島先史・原史時代における植物食利用
琉球列島における先史時代の崖葬墓
周辺地域との比較 大隅諸島の先史文化にみられる生業の特徴と変遷
喜界島の様相
先島諸島における先史時代のヒトと生態史
近世琉球・奄美における災害の頻発と機構変動問題
Column奄美のシマ (集落) の自然観
ミクロネシアの古環境研究と人間居住
バンクス諸島の「山」と「海」
ウォーラシア海域からみた琉球列島における先史人類の移住と海洋適応
Column Human-Environmental interrelations in the prehistory of the Caribbean islands
Column Overview of recent archaeological and historical ecological research on California's Channel Islands, USA
メソアメリカの自然環境と文化変化
アンデス文明の盛衰と環境変化