目次
はじめに 小林 光
第1章 地球と暮らしのつながりを見る方法
地球と暮らしのつながりを見る方法 豊貞佳奈子
第2章 暮らしやすい環境を探そう
働くための理想の環境 イトーキ / 良好な睡眠の環境 伊香賀 俊治 / 森林浴の新しい可能性 塩 田清二・竹ノ谷 文子 / 大気と健康の大きな関係 武林 亨 / 香りと音のある風景 行木美弥 / きれいな水とはどんな水か 大塚佳臣 / よい光環境はエコロジカル 明石行生 / 熱があふれた街から涼しい街へ 梅干野 晁 / 食品の安全を確保する 畝山智香子 / 「ごみ屋敷」に住む人の心理と必要な支援 岸 恵美子 / 小さくて大きな暮らし 鈴木菜央 / 季節のふるまいを知る 石田紀佳 / 鼎談:エコは素敵 浅利美鈴・栗栖 聖・豊貞佳奈子
第3章 地球ともっとつながる暮らしのヒント
(1)衣服からつながる
科学的知見からクールビズを考える 田辺新一 / 循環型社会を目指した衣生活 庄山茂子
(2)食べものからつながる
楽しいエコ調理 豊貞佳奈子 / 旬を知ればエコが分かる 森田茂紀 / 飲みものと環境のつながり サントリー / 商品がつなぐ新しい暮らし セブン−イレブン・ジャパン
(3)住宅からつながる
対談:住宅と環境をつなぐ仕組み 村上周三・豊貞佳奈子 / 「エコハウス」の可能性 小林 光 / 家電から広がるエコな暮らし 東芝 / エネルギーを生産する家 パナソニック / 住まいと水のいい関係 TOTO / ガラス、化学、セラミックスによる地球を大切にする暮らし AGC旭硝子 / 建築家の挑戦 篠 節子 / 日本の家電はリサイクルつき 斉藤 崇 / 足し算する、家のリノベーション 大庭みゆき・片山秀史
(4)エネルギーでつながる
エネルギーってなに? 槌屋治紀 / 生き物から学ぶエネルギーの使い方の知恵 長島孝行 / 太陽光発電は当たり前 都筑 建 / 直流ワールドによる電力革命 田路和幸 / 家のエネルギーの使い方のシンフォニー 西 宏章 / 消費者が育てる、自由化時代の電力市場 大林ミカ
(5)ごみでつながる
家庭ごみとの付き合い方 浅利美鈴 / 修理でリユース、現代のいかけやさん 丸子哲平 / 古紙から見えてくること 木村重則
(6)緑でつながる
身近な緑のデザイン 一ノ瀬 友博 / ビオトープ・ガーデンによる、生態系との新しい調和 泉 健司 / 木材のすすめ 住友林業
(7)移動でつながる
健康的で安全な自転車の使い方 小林成基 / 空気をきれいにする自動車 清水 浩 / 電車と自転車のエコな関係 秦 健太郎 / エコを届ける宅配便 佐川急便
(8)お金でつながる
エコな設備を買うときに考えること 小林 光 / ものづくりのバックヤード・ツアー 消費者の知らない環境との関わり 行木美弥 / 地域金融機関が進める地域のための金融サービス 西武信用金庫 / 地球をよくするマネーの今 吉高まり
第4章 政策で暮らしを地球につなげる
政策を捉える視点 —意識啓発と環境行動の普及— 杉浦淳吉 / エコ生活を支援する政策 大森恵子
おわりに 豊貞佳奈子
索引