目次
はじめに・・・関内 隆
第1章 大学教育改革と授業評価
第1節 学生からの声を生かす−学生授業評価から学習支援評価ヘ−・・・米谷 淳
第2節 授業評価の読み方・使い方−学問学習共同体における実践的妥当化のすすめ−・・・大塚雄作
第3節 「学生による授業評価」調査の活用を考える・・・井下 理
第2章 授業評価をめぐる現状と課題
第1節 学生による授業評価の実施状況・・・葛生 政則
第2節 授業評価アンケートは何を捉えようとしているのか・・・串本 剛
第3節 授業評価アンケートとその活用・・・北原良夫
第4節 FDの実施化と授業評価アンケート・・・関内 隆
第3章 特色ある授業改善の活動展開−東北地区国立大学の多彩な取り組み−
第1節 ティーチング/ラーニング・ポートフォリオを活用した授業評価と授業改善への取り組み・・・土持ゲーリー法一
第2節 同僚評価から授業相互参観へ・・・細川和仁
第3節 根拠に基づいた教育改善活動を目指して・・・江本理恵
第4節 公開・共有化を目指した学生と教員による授業改善アンケート・・・小田隆治
第5節「プリズム」による授業改善に向けて・・・福田善之
第6節 振り返りを重視した授業アンケートと授業改善・・・板橋孝幸
おわりに・・・羽田貴史