目次
Ⅰ 高等学校での空襲授業
1 少年少女の戦争
銃後/御成町の戦災/弓之町、番町かいわいの戦災/焼夷弾/なぜ岡山が空襲されたのか
▼コラム 岡山大空襲の2種類の焼夷弾の標本
▼コラム バスタブに落ちた焼夷弾M74の図
2 記憶と記録
少年の60年前の体験(1)〜(2)/記憶と記録(1)〜(8)/真実こそいのちと平和のもと
3 岡山大空襲を忘れないで
15年に及ぶ戦争の最後の年に/あれは何だったのか/岡山は予定表の31番目/県史や市史の間違い
4 戦争・空襲から学んだもの
1945年6月29日未明の岡山大空襲/街を地獄の火の海にした焼夷弾/15年戦争・重慶連続爆撃/日本本土への331回の大空襲/おわりに
▼コラム 空襲・戦災を記録する会全国連絡会議 福井大会の報告
Ⅱ 手記
津川国太郎『空災の思い出』−アメリカから−
清須 晶子『空襲3話、その日、その翌日』
黒田 晴吉『陸軍赤十字病院の負傷兵』
片山 博之『上道郡沖田村で』
藤原 邦也『B−29墜落』
家野 元善『B−29墜落』
山根 英夫『B−29墜落』
あとがき