紹介
いざ、きらめく現代アートの宇宙へ。
おさえておきたい基礎知識が、これ一冊でわかる。
読んで楽しい、現代アート入門!
現代アート。その世界には、少々とっつきづらいイメージがあるかもしれません。しかし、見る者の五感を揺さぶり、価値観をひっくり返す作品の数々には、私たちの想像力を豊かにする、無限の可能性が広がっています。
本書は現代アートを、誰にでもわかるカラフルなイラスト付きで解説した入門書です。〈アーティスト編〉〈キーワード編〉の2章立てで、おさえておきたいアーティストやその代表作、現代アートを知る上で役に立つ言葉について楽しく学ぶことができます。作家のことばやエピソードも豊富に収録しており、より理解が深まる内容となっています。
現代アートをこれから学びたい若い方や、美術館に行くのが趣味でもう少し勉強してみたいという方、同時代の生きる教養としてアートを知っておきたい人まで。
誰もが楽しめて役に立つ、まったく新しい現代アートの教科書の登場です。
☆世界と日本の作家・キーワードを見開き78項目で紹介
☆キャッチーでカラフルなイラスト多数
☆コラム・年表も収録
【アーティスト編】
マルセル・デュシャン/岡本太郎/ジャクソン・ポロック/ロバート・ラウシェンバーグ/フランク・ステラ/
フランシス・ベーコン/イヴ・クライン/草間彌生/アンディ・ウォーホル/ソル・ルウィット/
ロバート・スミッソン/ヨーゼフ・ボイス/ナムジュン・パイク/オノ・ヨーコ/荒川修作/赤瀬川原平/
ジェフ・クーンズ/ジェームズ・タレル/ゲルハルト・リヒター/クリスチャン・ボルタンスキー/
マリーナ・アブラモヴィッチ/デミアン・ハースト/ヴォルフガング・ティルマンス/ウィリアム・ケントリッジ/
エルネスト・ネト/アイ・ウェイウェイ/蔡國強/村上隆/バンクシー/ティノ・セーガル/etc.......
【キーワード編】
抽象表現主義/コンセプチュアル・アート/リレーショナル・アート/アルテ・ポーヴェラ/もの派/
ネオ・エクスプレッショニズム/アプロプリエーション/レディメイド/アヴァンギャルド/フォーマリズム/
メディウム/インスタレーション/サイト・スペシフィック/多文化主義/日本画/メディア・アート/
マイクロポップ/拡張現実/etc.......
目次
はじめに
〈アーティスト編〉
マルセル・デュシャン
岡本太郎
ジャクソン・ポロック
ロバート・ラウシェンバーグ
ジャスパー・ジョーンズ
フランク・ステラ
フランシス・ベーコン
イヴ・クライン
草間彌生
アラン・カプロウ
アンディ・ウォーホル
ソル・ルウィット
ロバート・スミッソン
クリスト&ジャンヌ=クロード
ヨーゼフ・ボイス
ナムジュン・パイク
マルセル・ブロータース
ジュゼッペ・ペノーネ
オノ・ヨーコ
荒川修作
赤瀬川原平
シンディ・シャーマン
ジェフ・クーンズ
ジェームズ・タレル
フェリックス・ゴンザレス=トレス
ゲルハルト・リヒター
クリスチャン・ボルタンスキー
マリーナ・アブラモヴィッチ
アニッシュ・カプーア
デミアン・ハースト
ヴォルフガング・ティルマンス
ガブリエル・オロスコ
ウィリアム・ケントリッジ
エルネスト・ネト
アイ・ウェイウェイ
蔡國強
ス・ドホ
村上隆
バンクシー
ティノ・セーガル
〈キーワード編〉
抽象表現主義
ポップ・アート
コンセプチュアル・アート
パフォーマンス・アート
リレーショナル・アート
ミニマル・アート
アルテ・ポーヴェラ
もの派
ネオ・エクスプレッショニズム
アプロプリエーション
ソーシャリー・エンゲイジド・アート
モダニズム/ポストモダニズム
フェミニズム&ジェンダー
アール・ブリュット/アウトサイダー・アート
美術館
国際展
レディメイド
アヴァンギャルド
フォーマリズム
メディウム
装飾
ボディ・アート
インスタレーション
パブリック・アート
サイト・スペシフィック
アートプロジェクト
多文化主義
学芸員/キュレーター
アートマネジメント
アートマーケット
ギャラリー
作者/観者
日本画
メディア・アート
写真
おたく文化
マイクロポップ
拡張現実
〈コラム〉
早分かり20世紀美術史①
早分かり20世紀美術史②
アートをめぐる巨額のお金
現代アート 読むと広がる10冊
アーティスト生年早見表
おわりに